1. TOP
  2. ヒルトンアメックス
  3. 5つの視点で徹底比較!ヒルトンアメックスとマリオットボンヴォイアメックスどっちのカードがお得!?おすすめのカードを提案

5つの視点で徹底比較!ヒルトンアメックスとマリオットボンヴォイアメックスどっちのカードがお得!?おすすめのカードを提案

本記事はプロモーションを含みます

【2025年10月最新】

本記事では

マリオットボンヴォイアメックスヒルトンアメックス違いを比較します

 

ただ、単に違いだけをずらっと比較した記事では、

じゃあどっち選べばいいのよ?

となると思いますので、

本ページでは、

5つの切り口でおすすめのカードを提案します!

ホテルのクレジットカードの特典が複雑すぎてよくわからないという方は

是非参考にしてください!

それではさっそく比較をしていきましょう!

 

上から順番に記事をお読みいただいてもいいですし、

下の5つの切り口から、

「私が興味ある項目はこれだ!」と思うものがありましたら、

そちらから読み始めて頂ければと思います!

  1. コストパフォーマンスで選ぶ
  2. 無料宿泊特典で選ぶ
  3. ポイントの価値の高さで選ぶ
  4. マイルも貯めれるカードを選ぶ
  5. ホテルの会員ステータスで選ぶ

 

比較対象のカードは
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム/ヒルトンアメックス/ヒルトンアメックスプレミアムの計3枚

まず比較対象のカードですが、

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム、ヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムの3枚のカードを比較します。

ここでズラーッと比較項目を並べる記事が多いですけど、

それだと項目が多すぎてわけがわからないので、
まずはシンプルに金額と対象ホテルグループだけの表にしました。

 

カード名 マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

ヒルトンアメックス

ヒルトンアメックスプレミアム

年会費
(税込み)
82,500円 16,500円 66,000円
家族カード年会費 1枚目は無料

2枚目以降:41,250円

1枚目は無料

2枚目以降:6,600円

3枚目まで無料

4枚目以降:13,200円

家族カードの特典 ホテル関連の特典の付帯無し ✕ ホテル関連の特典の付帯無し

HPCJの特典のみ付帯 △

ホテル関連の特典の付帯無し

HPCJの特典のみ付帯 △

対象ホテル マリオット・インターナショナル ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ
ホテルの数
(世界)
144カ国に9,500軒 140カ国に8,800軒 140カ国に8,800軒
ホテルの数
(国内)
116 46 46

 

ホテルブランドとしての優劣でカードを決めるならマリオット・インターナショナルが今は勝っていると思いますが、

ヒルトンも今国内でガンガンホテルを作っていますので

以下の観点で比較していきたいと思います

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターン

  1. コストパフォーマンスで選ぶ
  2. 無料宿泊特典で選ぶ
  3. ポイントの価値の高さで選ぶ
  4. マイルも貯めれるカードを選ぶ
  5. ホテルの会員ステータスで選ぶ

 

1.コストパフォーマンス重視ならヒルトンアメックス一択です

コストパフォーマンスを重視するならヒルトンアメックス一択です!

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはコストが爆上がりしてしまいました(2025年8/25)

カード名 マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

ヒルトンアメックス

ヒルトンアメックスプレミアム

年会費
(税込み)
82,500円
16,500円 66,000円
朝食 プラチナエリートになったら朝食無料 朝食2名無料 朝食2名無料
ラウンジアクセス プラチナエリートになったら◯ お部屋がエグゼクティブループにアップグレードされたら◯ お部屋がエグゼクティブループにアップグレードされたら◯ 
家族カード年会費 1枚目は無料

2枚目以降:41,250円

1枚目は無料

2枚目以降:6,600円

3枚目まで無料

4枚目以降:13,200円

家族カードの特典 ホテル関連の特典の付帯無し ✕ ホテル関連の特典付帯無しだが

HPCJの特典は付帯

ホテル関連の特典付帯無しだが

HPCJの特典は付帯

無料宿泊券 年間カード利用額400万円で1枚 年間カード利用額150万円で1枚

(ただし金、土、日にしか使えないウィークエンド宿泊券)

毎年1枚もらえる
カード利用が年間300万円で2枚目がもらえる(ただし金、土、日にしか使えないウィークエンド宿泊券)

 

3枚のカードの中でヒルトンアメックスコスパの良さ際立ってます!

年会費16,500円で、

  • 朝食2名無料
  • アップグレードの部屋にエグゼクティブルームが含まれる
  • エグゼクティブループにアップデートされたらラウンジへのアクセスOK

がついてくるのは大変オトクです!

 

ホテルの朝食なんて4,000円くらいするので、

2名無料なら、2回宿泊したらもとが取れます。

2名×4,000円×2回=16,000円

 

さらにスタンダードルームがエグゼクティブルームにアップデートされたら

一撃で回収!どころか絶対お得ですね!

 

ホテルラウンジのカクテルタイムの軽食などもタダで食べれます。

 

マリオットボンヴォイプレミアム同じ特典を得るためには、

年間で500万円以上の金額をカード決済してプラチナエリートにならないといけません。(もしくは1年間に50泊必要

 

それをヒルトンアメックスなら年会費16,500円だけで手に入れられるのです。

絶対お得です

 

ヒルトンアメックスは入会はこちらからどうぞ!

 

さらには本会員、家族会員ともにヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の特典があります!

HPCJの特典

  • 日本国内のヒルトン・ホテルと韓国の2ホテルで宿泊25%割引レストラン最大20%割引
  • HPCJ年会費が通常25,000円から10,000円まで割引!
  • 毎年5,000円割引券2枚プレゼントで、HPCJの年会費は実質無料!
  • 日本国内のヒルトン・ホテルと韓国の2ホテルで宿泊25%割引レストラン最大20%割引

になります。

 

あとは、普通にこのカードに決済を集めていれば、

カード年間利用額は150万円を超えるでしょうから、

 

年間150万円の利用ウィークエンド宿泊券1枚がもらえます。

 

金、土、日にしか使えない宿泊券になりますが、

その代わり、マリオットアメックス系と違って

スタンダードルームがあるホテルなら、どんなホテルでも利用できます。

国内のヒルトンホテルであればすべて利用可能です!

 

ラグジュアリーホテルの

  1. コンラッド東京
  2. コンラッド大阪
  3. LXRホテルズ&リゾーツ京都

のどこでも使えます。

LXRホテルズ&リゾーツ京都1泊10万円くらいはするので大変オトクです!

 

これだけ特典がついてきて、

カード年会費が16,500円ですから、

コストパフォーマンスは、ヒルトンアメックスが本当にダントツです!

もう間違いないです!

ヒルトンアメックスはこちらからどうぞ!


ヒルトンアメックスのお得な申込方法や詳細に関して詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください

【2025年10月16,000pt】ヒルトンアメックス入会キャンペーンの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

2.無料でホテルに泊まりたいのであればヒルトンアメックスプレミアムを選びましょう

カードを作ることで高級ホテルに泊まりたい!無料で泊まりたい!

というのであればヒルトンアメックスプレミアムがおすすめです。

 

なぜなら年会費を払うだけ無料宿泊券がもらえるのはヒルトンアメックスプレミアムだけだからです!

 

もらえるウィークエンド無料宿泊券は、金、土、日しか使えませんが、

スタンダードルームがあるホテルなら全て使えます!

どんな高級ホテルだって使えます!

一泊10万円のホテルにも使えますので一発年会費66,000円回収することができます!

(マリオットアメックス系は無料宿泊券で宿泊できるホテルに上限あり)

 

あとカード利用額が年間300万円を超えると、2枚めの無料宿泊券がもらえて

さらにヒルトンダイヤモンドステータス(最高位になれます!

(ダイヤモンドステータスはカード利用額年間200万円でなれます)

 

カード名 ヒルトンアメックスプレミアム

ヒルトンアメックス

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

年会費
(税込み)
66,000円 16,500円 82,500円
無料宿泊券 毎年1枚もらえる
カード利用が年間300万円で2枚目がもらえる
カード利用が年間150万円で1枚もらえる
カード利用が年間400万円で1枚もらえる

 

ヒルトンアメックスプレミアムの入会はこちらからどうぞ!

 

 

ヒルトンアメックスは年間カード利用額150万円以上だと無料宿泊券がもらえる

ヒルトンアメックスは年間のカード利用額が150万円を超えると無料宿泊券が1枚もらえます。

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは

年間400万円カードを利用しないと無料宿泊券がもらえなくなります!(どんだけー)

 

年間のカード利用額150万円以上は、普通にこのカードに決済を集めていれば達成できると思いますので

年会費16,500円一番コストが安いヒルトンアメックスを選ぶのもありです。

 

ヒルトンアメックスは紹介からの入会が一番オトクです!こちらからお申し込みください!

 

 

ヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムの入会方法や特典の詳細を詳しく調べたい方はこちらの記事を御覧ください!

【2025年10月16,000pt】ヒルトンアメックス入会キャンペーンの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

【2025年10月39000pt】ヒルトンアメックスプレミアム入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

3.ポイントの価値が高いほうが良いならマリオットボンヴォイプレミアム

ポイントの貯まり方としては、

日常生活ではマリオットもヒルトンも大体同じ還元率

ホテル利用時ではヒルトンのほうが3%以上多く貯めることができますが、

 

宿泊料金から算出した「ポイントの価値」という意味ではマリオットの方が優位です

 

比較のため

ラグジュアリーホテルザ・リッツ・カールトン東京(マリオット)コンラッド東京(ヒルトン)比較してみましょう。

比べたお部屋はこちら!

マリオットは

ザ・リッツ・カールトン東京の2ダブルスカイラインビュー

ヒルトンは

ツインルームシティビュー

 

ポイントの価値が高くなる繁忙期で計算しました

繁忙期として2022年9月2日(金)を選んで宿泊料金を比較してみます

ザ・リッツ・カールトン東京の2ダブルスカイラインビュー:78,236円(税金・サ料込)が85,000ポイントで泊まれます

コンラッド東京のツインルームシティビュー:39,870円(税金・サ料込)が71,000ポイントで泊まれます

 

ということで、

マリオットのポイントの価値0.92円/ポイント(78,236円/85,000ポイント)

ヒルトンのポイントの価値0.56円/ポイント(39,870円/71,000ポイント)

ポイントの価値(繁忙期)はマリオットの圧勝です

 

他のホテルに関しても、

私の感覚的には、

宿泊費に対して必要なポイント数が少ない、つまりポイントの価値が高いのはマリオットです。

 

まぁ泊まりたいホテルに泊まりたいときにポイントで泊まれたら良いわけで、

その日の宿泊費がいくらとか本質的にはどうでもいいのですが、

 

貯めたポイントの価値が高いほうが良いということであればマリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入会するのが良いでしょう!

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはこちらからお申し込みください!

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム基本スペック

カード名 マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

年会費
(税込み)
82,500円
無料宿泊券 カード利用が年間400万円で1枚もらえる
75,000ポイントまでのホテル宿泊可)
ポイント還元率 3%
マイル還元率 1.25%
ホテル利用時のポイント還元率 1ドル18.5ポイント
宿泊実績 15泊
ホテル会員ステータス ゴールドステータス

  • 客室の無料アップグレード
  • レイトチェックアウト(14時まで)
ホテル会員ステータスのアップグレード カード利用が年間500万円で

プラチナステータス

  • レイトチェックアウト14時→16時
  • アップグレードの部屋にスイートが含まれる
  • ラウンジへのアクセスOK
  • 朝食2名無料
スマホ保険 あり

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはこちらからお申し込みください!

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのお得な申込方法、特典の詳細に関して詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください

【2025年10月120,000pt】マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

4.ホテルもマイルも楽しみたいならマリオットボンヴォイアメックスプレミアム

こちらはヒルトンアメックスと比較するとマリオットボンヴォイアメックスプレミアムが圧勝の項目です

貯めたホテルポイントをマイルに交換したいと考えている方は

絶対に!マリオットボンヴォイアメックスプレミアムにしてください。

 

マリオットボンヴォイアメックスもヒルトンアメックスも貯めたポイントをマイルに交換できます。

交換できる航空会社はマリオットボンヴォイアメックス40社、ヒルトンアメックス42社!でどちらも優秀!

なのですが、

 

還元率は以下の通りで、

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム優秀!

ヒルトンアメックス相当残念!

という結果になっています

カード名 マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

ヒルトンアメックス

ヒルトンアメックスプレミアム

年会費
(税込み)
82,500円 16,500円 66,000円
マイルに交換可能な航空会社 40社
(JAL,ANA含む)
42社
(JAL,ANA含む)
42社
(JAL,ANA含む) 
通常ポイント還元率 3% 2% 3%
マイル還元率 1.25% 0.2% 0.3%

 

なんせ

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは、大体の航空会社で3ポイントを1マイルに交換することができ、

さらには60,000ポイントを一度にマイルに交換すると5,000マイルがボーナスマイルとしてプレゼントされます。

つまり

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムなら25,000マイル÷(60,000ポイント÷3%)=1.25%

のマイル還元率になります!

これは普通のJALカード、ANAカードよりもマイルが貯まる還元率です!(普通1.0%)

 

それに対して

ヒルトンアメックスは、大体の航空会社で10,000ポイントをマイルに交換しても1,000マイルにしかなりません

ヒルトンアメックスで1,000マイル÷(10,000ポイント÷2%)=0.2%

ヒルトンアメックスプレミアムで1,000マイル÷(10,000ポイント÷3%)=0.3%

となります。

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはホテルの特典だけでなく

いろんな航空会社のマイルに高い変換率で移行できる「非常に使い勝手が良い」ポイントがもらえるカードです。

マイルやポイントを分けて貯めるの面倒!

使いたいときに自由に使い分けたい!という方は絶対マリオットボンヴォイアメックス系のカードに入会してください!

 

マリオットボンヴォイポイントの有効期限は2年間になっていますが、

ホテルへの宿泊、クレジットカード利用によるポイント獲得、ポイント移行があれば、すべてのポイントの有効期間がその時点から2年に延びます。

つまり実質無期限です!

航空会社のマイルの期限の3年間は長いようで短いです。

好きなだけポイントを貯めておいて、ホテルやマイルに交換できるというのもマリオットボンヴォイポイントのも大きな利点の一つかと思います!

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムならマイル還元率1.25%!

マイルに交換できる航空会社は40社ANAもJALも交換可能!

マイル交換前のポイントの期限は実質無期限

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムでポイントを貯めて、

繁忙期でもANA /JAL以外のマイルでハワイに格安で行く方法をこちらで解説しています!

ご興味のある方はぜひご一読ください!↓

ハワイの特典航空券ANAマイル取れない!JALマイル高い!繁忙期に格安マイルでお得にハワイに行く裏技

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのお得な申込方法や特典詳細に関して詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください

【2025年10月120,000pt】マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

5.ホテルの上級会員になって良い思いをしたいのならヒルトンアメックス

ヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムに入ると

ヒルトン・オナーズのゴールドステータスに無条件になることができます。

一方

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに入ると

マリオットボンヴォイのゴールドエリートに無条件になることができます。

 

次の疑問は当然

 

ほなどっちのゴールドがよろしいのん?

ということになるのですが、

ヒルトンのゴールドステータスとマリオットボンヴォイのゴールドエリートなら

ヒルトンのゴールドステータスの方がお得です!

 

両方のゴールド会員の特典を並べてみると、見た感じ明らかにヒルトンのほうが特典が多いです

 

お得な特典を表にして比較してみます

 

ヒルトンゴールドエリート マリオットゴールドステータス
会員になる条件 1年間に20回滞在か
40泊
1年間に25泊以上
ホテル利用時のポイントボーナス 1ドルにつき18ポイント 1ドルにつき12.5ポイント
Wifi(スタンダード) 無料 無料
レイトチェックアウト
朝食無料 2名まで無料
お部屋のアップグレード ◯エグゼブティブまでOK
(ラウンジアクセス有り)

(ラウンジアクセス有りまでは無理)
ラウンジアクセス
基本的には☓ただし無料アップグレードでエグゼブティブにアップグレードされたらラウンジ無料

ヒルトンゴールドエリートは資格を得るのが難しいだけあって、

マリオットゴールドステータスよりも特典の内容が良いです!

ホテル宿泊でもらえるポイントは1ドルにつき18ポイント

これにヒルトンアメックスのヒルトン利用時の還元率3%を足すと、1ドルにつき21ポイント

ヒルトンアメックスプレミアムではヒルトン利用時の還元率7%を足すと、1ドルにつき25ポイントもらえます!

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムではマリオット利用時の還元率の6%を足して、1ドルにつき18.5ポイントになります。

 

朝食無料も嬉しいです!すべてのホテルで2名まで朝食無料です!

ホテルの朝食は3,000円~4,000円します。コンラッド東京の朝食は5,000円です。

二人で泊まるなら年2,3回宿泊すれば、朝食無料特典だけで年会費16,500円回収できます!

 

エグゼクティブルームへのアップグレードは、

エグゼクティブルームにアップグレードされたら、なんとラウンジも無料で利用できてしまいます!

(ゴールド会員はエグゼクティブルームに宿泊するとラウンジが無料で利用できるのですが、

無償アップグレードでエグゼクティブルームにアップグレードされたときもその特典が適用されるため)

 

アップグレードが適用されれば一撃で年会費の何倍も回収できます!(笑)

 

マリオットのゴールドエリートもアップグレードあるんですけど、

ちょっと会員数が増え過ぎちゃってアップグレードされないときもよくあります

(ヒルトンアメックスもそのうちそうなるかも(汗))

 

ということで、

ホテルの数は少ないですが、

がっつり上級エリートの特典を味わいたい人はヒルトンアメックスがおすすめです!

年会費16,500円なのでコストパフォーマンスも最高です!

 

ヒルトンアメックスのお得な申込方法と特典詳細に関して詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

ホテルに泊まらずに最上級会員になりたいならヒルトンアメックスプレミアム

ホテルに泊まらずにホテルのステータスを上級会員まで上げたいのであれば、

ヒルトンアメックスプレミアムになります!

 

ヒルトンアメックスプレミアムとマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを比較してみますと

ヒルトンアメックスアメックスプレミアム年間カード利用額200万円ダイヤモンドステータスになることができます。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアム朝食無料のプラチナエリートになるまでに年間カード利用額500万円が必要になります。

それではコストと特典を比較してみましょう

カード名 ヒルトンアメックスプレミアム マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
年会費
(税込み)
66,000円 82,500円
上げられる会員ステータス ヒルトンダイヤモンドステータス
(最高位)
マリオットプラチナエリート
(アンバサダー、チタンに続き上から三番目の位)
通常会員になる条件 1年間に30回滞在か
60泊
1年間に50泊
カードで会員になる条件 年間利用額200万円以上 年間利用額500万円以上
ホテル利用時のポイントボーナス 1ドルにつき20ポイント 1ドルにつき15ポイント
レイトチェックアウト ◎午後4時まで
朝食無料 無料 無料
お部屋のアップグレード ◎1ベッドルームスイートまでOK ◎スイート含むまでOK
ラウンジアクセス ◎どの部屋でもラウンジ無料 ◎どの部屋でもラウンジ無料
48時間客室保証 ◯到着48時間前の予約であれば客室の確保を保証
エリート会員資格の贈呈
条件を満たせば知人や家族の一人に資格を贈呈できる。
1年間で60泊宿泊したらゴールド会員資格
100泊宿泊したら、ダイヤモンド会員資格
が贈呈できる。

年間チョイス特典として選択すれば知人や家族の一人にシルバーエリート会員資格を贈呈できる。

年間チョイス特典 50泊以上宿泊すると以下の特典から一つ選べる

シルバーエリート会員贈呈/スイートへのアップグレードリクエスト権5泊分/好きなホテルベッドマットレスを40%オフで買い取れる/宿泊実績5泊追加/チャリティへ100ドル分寄付

 

特典はスイートルームまでアップグレードOK

ヒルトンアメックスプレミアムダイヤモンドステータスが優位かと思います。

またなんと言っても、

ヒルトンアメックスプレミアムを持っていれば、

年間カード利用額が200万円以上でステータスを上げられるというのが素晴らしいです!

年間カード利用額200万円なら、こちらのカードに決済を集めれば達成できる方が多いのではないでしょうか?

これがヒルトンアメックスプレミアム最大のメリットかと思います。(無料宿泊券1枚タダでもらえるのも良いです!)

 

ヒルトンアメックスプレミアムは、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムよりも16,500円高いですが、

16,500円多く払うけど、

ヒルトンの無料宿泊券が1枚ついてくる(マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは年間カード利用額150万円以上必要)

最高の会員ステータスに上がるための年間カード利用額が200万円で済む

と考えればとても良いカードだと思います。

無料宿泊券1泊10万円以上のホテルに泊まればそれだけで年会費66,000円なんて一撃で回収!

宿泊したお部屋がスイートルームアップグレードされたら年会費の何倍も得することができます!

 

ヒルトンアメックスプレミアムのお得な申込方法やダイヤモンドステータスに関して詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

 

楽しみ方別でマリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックスどっちのカードがお得か比較してみたまとめ

さて、5つの視点でどのカードを選ぶべきかご提案してきました!

 

1.コストパフォーマンスで選ぶ
→コスパ最強はヒルトンアメックス!

 

2.無料宿泊特典で選ぶ
→無料宿泊券が無条件にもらえるヒルトンアメックスプレミアム!

 

3.ポイントの価値の高さで選ぶ
→1ポイントの価値が高いのはマリオットボンヴォイアメックスプレミアム!

 

4.マイルも貯めれるカードを選ぶ
→マイルの交換率が良いマリオットボンヴォイアメックスプレミアム!

 

5.ホテルの会員ステータスで選ぶ
→もらえるホテルステータスが格上なのでヒルトンアメックス!

→宿泊実績なしに最上級会員になりたいならヒルトンアメックスプレミアム!

 

マリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックス選び方のパターンに戻る

 

ホテルで得するカードを選ぶなら、

こちらの5つの切り口から決めれると思います!

  1. パフォーマンスで選ぶ
  2. 無料宿泊特典で選ぶ
  3. ポイントの価値の高さで選ぶ
  4. マイルも貯めれるカードを選ぶ
  5. ホテルの会員ステータスで選ぶ

 

まずはコストパフォーマンスの最強のヒルトンアメックスに入会して、

ホテルで得するカードの実力を堪能してみるというのも一案です!

年会費16,500円で、
ヒルトン・オナーズゴールドステータス付帯!
エグゼクティブルームまでのアップグレード と 朝食2名無料がついてくる
カード年間利用額150万円以上無料宿泊券が1枚もらえるホテル系でコスパ最強カード

ヒルトンアメックスを詳しく知りたい方はこちら!

ヒルトンアメックスはこちらからお申し込みください!

 

あなたが入会したいカードを決める参考になれば幸いです。

お読みくださりありがとうございました!

 

既にホテルのクレジットカードでホテルの特典を楽しみまくっている方!

次のステージは、プロパーのアメックスプラチナですよ!

はっきり言ってアメックスプラチナのホテルの特典は異次元です!

マリオット系列、ヒルトン系列のホテルでも、

そのホテルの上級会員よりもVIPの扱いを受けることも多いです

 

マリオットアメックスやヒルトンアメックスでホテルのクレジットカードの良さはもうわかっている

という方は

ぜひアメックスプラチナ検討してみてください!

【2025年10月】アメックスプラチナの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

ライター紹介 ライター一覧

不動産マイルしん

不動産マイルしん

2016年に本格的に不動産投資を開始して、
地方中古RCを中心に毎年1棟ずつ買い増して、
2019年に家賃年収5,000万円、ローン返済・経費を差し引いた年間キャッシュフローが1,000万円を突破しました!

不動産投資のかたわらマイルを貯めることを研究。
資産がなくてもマイルを貯める方法を確立。
日常生活の工夫でマイルを貯める方法を
Twitterとブログで発信中。
不動産投資のノウハウも書いてます!

Twitterで不動産マイルしんをフォローする

関連記事

  • ヒルトンアメックスの特典・メリット・デメリットまとめ

  • アメックス京都特別観光ラウンジで、圓徳院を無料拝観ブログ体験記。ねねが愛した北庭の美しさに魅了される!

  • 固定資産税の支払いにSPGアメックスをおすすめできない理由

  • 子供とウェスティンホテル横浜のアフタヌーンティーに行ってきたブログ

  • 東京マリオットの朝食ビュッフェブログ

  • メズム東京のフレンチレストランのランチが割引で格安に!