固定資産税の支払いにマリオットボンヴォイアメックスをおすすめできない理由

マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の資格がもらえるので、
マリオット系列の高級ホテルを楽しみたい方にはおすすめのマリオットボンヴォイ/マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードですが、
固定資産税などの納税や光熱費など不動産投資の経費を
全てマリオットボンヴォイアメックスで決済してしまうとかなり損をしてしまうデメリットが一点ありますので、
そのデメリットについて解説したいと思います。
「不動産投資をやっているけど、カードはマリオットボンヴォイアメックスで大丈夫?」
と悩まれている方のご参考になれば幸いです。
もくじ
- マリオットボンヴォイアメックスカードの致命的なデメリットは納税と光熱費の支払い
- マリオットボンヴォイアメックスカードでポイントが半減する支払い
- マリオットボンヴォイアメックス以外のおすすめカード
- 固定資産税の支払いに セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをおすすめする理由
- 固定資産税の支払いに マリオットボンヴォイアメックスをおすすめできない理由まとめ
マリオットボンヴォイアメックスカードの致命的なデメリットは納税と光熱費の支払い
私が、不動産投資家にマリオットボンヴォイアメックスをおすすめできないデメリットは、
「固定資産税の支払いではMarriott Bonvoy™ ポイントの還元率が半減してしまうこと」
これにつきます。
通常の支払いですと、
マリオットボンヴォイアメックスでは100円で2ポイントのMarriott Bonvoy™ ポイント、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムでは100円で3ポイントのMarriott Bonvoy™ ポイント、
が貯まりますが、
納税ですと還元率が半減してしまいます。
マリオットボンヴォイアメックスでは100円で1ポイントのMarriott Bonvoy™ ポイント、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムでは200円で3ポイントのMarriott Bonvoy™ ポイント、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムにおいては、
マリオットポイントの還元率3%ですので、半減してもまだ還元率1.5%ですが、
マイルの還元率は0.625%になってしまうので、
マイルの還元率が1.0%より低いカードに成り下がってしまいます。
マリオットボンヴォイアメックスでは
マリオットボンヴォイポイントの還元率も1.0%にまで下がってしまいます。
マリオットボンヴォイアメックスカードでポイントが半減する支払い
詳しくはこちらのページに記載されていますが、
アメックスの加算対象外・100円=1ポイントとして換算されない加盟店
納税・光熱費などの不動産投資に関係しそうな、マリオットボンヴォイアメックスでポイントが半減する支払いは以下の通りです
- 申告所得税及び復興特別所得税
- 消費税及び地方消費税
- 法人税(連結納税を含む)
- 地方法人税(連結納税を含む)
- 地方税 ふるさと納税・寄附金等
- 都道府県民税(個人・法人)
- 市区町村民税(個人・法人)
- 不動産取得税
- 固定資産税
- 都市計画税
- Yahoo!公金支払い
- 北海道電力
- 東北電力
- 東京電力エナジーパートナー
- 中部電力
- 関西電力
- 中国電力
- 九州電力
- 沖縄電力
- 北陸電力
- 四国電力
- 札幌市水道局
- 水戸市水道局
- 東京都水道局
- 多摩地区都営水道
- 武蔵野市水道部
- 横浜市水道局
- 小松市水道料金
- 甲府市上下水道局
- 名古屋市上下水道局
- 浜松市上下水道局
- 大津市企業局
- 桑名市上下水道部
- 京都市上下水道局
- 大阪市水道局
- 神戸市水道局
- 猪名川市水道料金
- 尼崎市水道局
- 福岡市水道局
- 新宮市上下水道
- 長崎市上下水道局
不動産投資家の出費って、「所得税(法人税)」「固定資産税」「光熱費」「修繕費」なので、
主な出費のうち3つ「所得税(法人税)」「固定資産税」「光熱費」が半減してしまうっていうのはけっこう痛いです。
確かに他にも経費はありますが、この3つの出費が年間の出費の半分は確実に締めると思うので、
マリオットボンヴォイアメックスで
マイルを貯めたい!と思っているのであれば、その支払いをむざむざポイント還元率が半減するカードで支払うことは無いかなぁと思います。
私自身、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを保有していて重宝しているのですが、
「所得税(法人税)」「固定資産税」「光熱費」の3つの支払いは、
別のカードを使っています!
マリオットボンヴォイアメックス以外のおすすめカード
マリオットボンヴォイアメックスだけをお持ちの方は、
「納税」「光熱費」の出費を支払うための別カードを用意するべきだと思います。
おすすめカードですが、
マリオットボンヴォイアメックスをお持ちの方であれば、
マイル、旅行、ホテルにご興味があると思うので、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスかANAVISAプラチナがおすすめです。
中でも今は以下の点から、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが一番オススメです
- 年会費が安い
- JALマイルが貯まる(特典航空券が取りやすい、ホテルも宿泊可能)
- プライオリティパス無料
- ホテルの特典充実
固定資産税の支払いに
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをおすすめする理由
年会費が圧倒的に安い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は22,000円(税込)と他のカードに比べて圧倒的に安いです。
さらにカード年間利用額が200万円以上で年会費は11,000円まで割引になります
それでいてプラチナカードの特典がついてくるので
すべてのゴールドカード/プラチナカードの中で見ても
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコストパフォーマンスは群を抜いています
1万円でプラチナカードが持てるってすごいですね!
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
|
年会費 (税込) |
22,000円(年間利用額200万円で11,000円に割引) | 88,000円 | 49,500円 |
※セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはビジネスカードですが普通のサラリーマンも申し込めます!
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
JALマイルが貯まる
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
|
貯まるポイント |
JALマイル |
ANAマイル |
マリオットボンヴォイポイント |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJALマイルが貯まるというのが良いです!
というのも
最近のANAマイルは特典航空券が全然取れません!
ANAマイルは貯めやすいので貯めている人が多いのですが、
ANAは特典航空券の座席を少ししか出しません。
なので、国内・海外ともに特典航空券がかなり取りにくいです。
GW、お盆休み、年末年始などの一般的な長期休みは本当に激戦です!
マイルを貯めて長期休みにハワイに行きたい!という方はたくさんいらっしゃいますが、
ANAで長期休みにハワイに行くのはとても大変です。
ビジネスクラスの特典航空券はほぼ絶望的です
私は2022年末のハワイのエコノミークラスの特典航空券を予約しましたが、
2021年のクリスマスイブから毎日朝9時きっかりにANAの特典航空券のサイトにアクセスしましたが、
2022年12月17日のチケットを取るのが精一杯。。。(ANAマイルは355日前に海外特典航空券が予約・販売される)
12月18日から年末年始にかけてのハワイ特典航空券は一切取れませんでした
両親と妹夫婦でハワイに行きたかったのですが、
妹は、「そんなに長く休みを取れない」という理由で泣く泣く旅行を諦めることになりました。。。
JALマイルなら、エコノミーであれば9月でもまだ年末年始のハワイ特典航空券を取ることができます
ちなみにANAマイルは国内特典航空券も取りづらいです
2022年10月30日(日)から2023年3月25日(土)国内特典航空券が以下の日程で予約販売されたのですが
- 「ダイヤモンドサービス」メンバー :2022年8月28日(日) 9:30
- 上記以外のプレミアムメンバー、スーパーフライヤーズ会員: 2022年8月28日(日) 11:00
- 一般会員: 2022年8月29日(月) 13:00
一般会員の私が8月29日の13時半にサイトを除いたら、
年末年始の国内特典航空券はほとんど満席でした、、、
なんじゃそりゃ
貯めても使えなくっちゃ意味ないじゃん。。。
私は今までANAVISAプラチナプレミアムでANAマイルを貯めていたのですが
ANAの特典航空券が全然取れなくなってしまたので
今は
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
- マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
の二枚持ちでJALマイルを貯めています
今、マイルを貯めるのであればJALマイルがおすすめです
JALマイル還元率最大1.375%の
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
JALマイルでホテルの支払いも可能
ちなみにJALマイルを使ってホテルに宿泊することもできます
JMBワールドマーケットプレイスというサイトから予約可能です
9月下旬の土日を調べてみたら
ウェスティンホテル東京に56,000マイルで泊まれました
マリオットボンヴォイポイントなら70,000ポイントで泊まれました。
昔はマイルでホテルを予約するとめちゃくちゃ損だったのですが、
今はそのあたりかなり改善されているので、
貯めたマイルでホテル宿泊というのもアリです!
もちろんマリオット系列以外にも
「星のや」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ステーションホテル」「帝国ホテル」などの有名国内ホテルにも泊まれますし
世界中のホテルが予約可能です
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは
JALマイルが最大1.375%還元の最強カード!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは
通常、1000円につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。
永久不滅ポイントは1ポイント5円の価値ですので、
ポイント還元率は0.5%と低めです。
ですが、
SAISON MILE CLUBへの加入
と、
auPayの利用
により
JALマイルの還元率が最大1.375%に跳ね上がります!
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)とは
セゾンマイルクラブとはカード利用すると自動でJALマイルがたまるサービスです。
利用できるのはセゾンゴールドカード以上で、
利用料はセゾンゴールドカードで9,900円(税込み)ですが、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは利用料が5,500円に割引
セゾンプラチナ・アメックスでは利用料が無料になります!
セゾンマイルクラブに登録すると、
- JALマイルが、1000円ごとに10マイル貯まります。
- しかも、永久不滅ポイントも2,000円で1ポイント貯まります。
永久不滅ポイントは200ポイント→500マイルで交換できますので、
JALマイルの還元率を計算すると、
10マイル/1000円+1ポイント/2000円×500マイル/200ポイント=1.125%になります。
これでまずはJALマイル還元率が1.125%に上がります
JALカードはマイル還元率1%ですから、
この時点でJALカードを超えるマイル還元率になります。
セゾンマイルクラブで年間で貯められる上限のJALマイルは15万マイルまでになっておりますので、
1,500万円の決済までしか適用されませんが、それだけ適用されれば十分かと思います。
1,500万円を超えた決済分は永久不滅ポイントが1,000円で1ポイントに戻ります。
つぎにJALマイル還元率を1.375%にまで跳ね上げるauPayについて解説します!
auPayとは
auPayとは、
皆さん御存知の通りauが提供するスマホ決済サービスです
- チャージできるクレジットカードが豊富
- 請求書支払いでもポイントがたまる
などの特徴があります
で、このサービスがJALマイルとなんの関係があんねん??
という話なのですが、
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでauPayにチャージしてマイルを貯める
- auPayから支払いをしてマイルを貯める
という
いわゆる二重取りをすることができます。
図で示すと以下のとおりです。
auPayチャージ→auPay支払いで
- JALマイルが、1000円ごとに10マイル
- 永久不滅ポイントが2,000円で1ポイント
- Pontaポイントが200円で1ポイント
を貯めることができます!
永久不滅ポイントは200ポイント→500マイル
Pontaポイントは2ポイント→1マイル
で交換できますので、
JALマイルの還元率を計算すると、
10マイル/1000円+1ポイント/2000円×500マイル/200ポイント+1ポイント/200円×1マイル/2ポイント=1.375%
これでJALマイル還元率が1.375%となります
JALマイルが一番貯まるカードとして、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのマイル還元率1.25%が有名でしたが、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス×auPayはそれを上回る1.375%が可能です
ただしセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス×auPayには一点デメリットがあります。
2023年4月1日からのauPayの改悪なのですが、
auPayカード以外のクレジットカードはauPayに毎月5万円までしかチャージできなくなってしまいました。
毎月5万円ずつしかauPayにチャージできないので高額のものの決済がしにくいです。
ただ
毎月5万円のチャージが上限になりますが、
スマホ決済で1.375%JALマイルが貯まる!というのは
悪くないかと思います。
またマリオットボンヴォイアメックスプレミアムは
納税時はマイル還元率が0.625%と半減しますが
セゾンプラチナ・アメックスは、光熱費や納税の支払いでも還元率が半減しません!
残念ながらauPayは2023年4月1日より光熱費や納税の支払いでポイントがつかないという改悪もありまして、
還元率は1.125%になってしまいますが
auPayでの固定資産税の支払いは手数料が無料!
なんです
なんと納税の手数料0円です!!
これってすごくないですか!?
クレジットカードで固定資産税の納税をすると0.7%~1.0%の手数料が取られてしまいます。
ですが、
auPayで固定資産税の納税をすると手数料が0円なのに
クレジットカードのチャージでポイントがもらえて
ポイント全部丸取りできるんです!
じゃあマリオットボンヴォイアメックスプレミアムとauPay組み合わせてもいいじゃん
と思いますが、
残念ながら、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはauPayへのチャージでもしっかりポイントが半減します(ガックリ)
ですので、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは光熱費や納税の支払いでもJALマイルが還元率1.125%で貯まる最強のカードになります。
(マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは還元率0.625%)
固定資産税の納税で手数料0円なのにJALマイルが1.125%貯まる!
こんなにお得なauPay×セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの固定資産税の納税!
数少ない欠点として、auPayで固定資産税の支払える対応先がまだ少ないという欠点がありましたが、
2023年4月よりeL-QRコードにより全国津々浦々の固定資産税が払えるようになりました!
まさに無敵!です。
さらに
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス×auPayでJALマイル還元率1.375%です!
最強!です。
auPayへのチャージ上限が毎月5万円までなので高額納税だけは苦手です。
10万円くらいまでなら前の月から準備できれば対応できるかと思いますが。。。
高額の納税であれば手数料がかかりますがクレジットカード納税で還元率1.125%で納税することができます
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
|
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
|
年会費 (税込) |
22,000円(年間利用額200万円で11,000円に割引)
セゾンマイルクラブ 5,500円 |
49,500円 |
JALマイル還元率 |
1.125% auPay併用で1.375% |
1.25% |
納税時還元率 |
固定資産税などの請求書払い 1.125% 所得税・法人税などの国税 1.375% |
半減(0.625%) |
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
セゾンのふるさと納税でなんとJALマイルが驚異の還元率5.5%!
納税は納税でも、こちらは納税すればするほどお得なふるさと納税での特典になりますが
セゾンのふるさと納税サイト「セゾンのふるさと納税」で、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを使ってふるさと納税をすると、
なんと10%還元!JALマイルだと5.5%還元となる
すごいキャンペーンが、現在無期限で実施中です!
海外旅行傷害保険がついているセゾンカードの特典になっており、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは50万円まで10%還元となります!
10%還元の内訳
例えば1万円分のふるさと納税をした場合
セゾンマイル未加入のとき
- カードの通常還元ポイント:0.5% 10ポイント
- 10%還元特典のポイント:9.5% 190ポイント
合計:200ポイント 1ポイント5円で計算で1,000円分の10%還元
となります
セゾンマイル加入しているとき
- カードの通常還元ポイント:1% JALマイル100マイル
- 10%還元特典のポイント:9% 180ポイント(JALマイル450マイル)
合計:550マイル JALマイル5.5%還元
となります。
JALマイル還元率5.5%は言うまでもなく恐ろしく高い還元率ですが、
セゾンマイル未加入だとしても、
20,000円ふるさと納税すれば、ふるさと納税の実質負担分の2,000円分が返ってくるわけですから、
全くの無料で地方の返礼品を手に入れることができます。
さらにそれ以上ふるさと納税すれば、
地方の返礼品+寄付金の10%のおこづかいがもらえてしまうのですから
もはや意味がわからないほどお得です!
年間カード利用額200万円以上でカードの年会費が11,000円に割引になる方で、
ふるさと納税の控除上限額が11万円くらいの方であれば、(単身で年収700万円、ご家族がいて年収800万円)
この特典だけで年会費の元が取れてしまいます。
ふるさと納税で10%還元!
JALマイル還元率驚異の5.5%!
海外ラウンジが利用できるプライオリティ・パスまで無料でついてくる
さらにセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、
こちらのプライオリティ・パスの特典が圧巻です。
プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用することができるサービスで、
世界148ヵ国600都市1,300ヵ所以上の提携ラウンジを自由に使うことができます!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持っていると、
世界中の空港ラウンジを、無料で使用することができるプライオリティパスのプレステージ会員になることができます。
このプレステージ会員というのは、プライオリティパスの最上位の会員資格で、
なんと通常だと年会費が429ドルもするんです!(日本円で58,000円程度)
年会費22,000円の2.5倍の価値の特典になります。
割引後の年会費11,000円なら年会費の5倍以上の価値になります。
JALマイラーの方であれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードは必須のカードだと思います!
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
旅行保険も手厚い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはラウンジに加えて、旅行保険も非常に手厚い内容になっています。
ただし、適応されるのは本会員のみで、追加カードの持ち主や家族には保険が適応されませんのでご注意ください。
海外旅行傷害保険
利用付帯で、
パックツアーの支払いや、海外旅行を目的とした公共交通手段の支払いをカードですると保険に入った状態になります。
航空機遅延費用として、かかった宿泊費、食事代、交通費を3万円保障してくれるのと、
ロストバゲッジにより、現地で衣類・生活必需品の購入費用10万円保障してくれるのは、
旅先ではとても助かります。ここまでついているのはさすがプラチナカードという感じです。
補償内容 | 保険金額(限度額) |
傷害死亡・後遺傷害 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 |
手荷物遅延費用 | 10万円 |
手荷物紛失費用 | 10万円 |
乗継遅延費用 | 3万円 |
出発遅延費用 | 3万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も自動付帯で、何もしなくても保険に入っている状態です。
他のカードはカード利用を条件にしているものがほとんどですから、
こちらもさすがプラチナカードという補償内容です。
入院、通院も補償されますので、
旅行保険に関してはトップクラスの手厚い保障と言えるでしょう。
補償内容 | 保険金額(限度額) |
傷害死亡 | 5,000万円 |
障害後遺傷害 | 5000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
通院 | 日額3,000円 |
海外だけでなく国内でもラウンジ・保険が充実しているので、
旅行が好きな方であれば持っていて間違いなしのカードです。
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはホテルの特典も充実
さすがにマリオットボンヴォイアメックスプレミアと同等の特典
というわけにはいかないですが、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、プラチナカードとしてホテルの特典も充実しており、
一部のホテルで部屋のアップグレードやレイトチェックアウトが可能です
ミシュランのホテル会員サービスTablet Plusの年会費9,900円が無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特典で、
世界のホテルガイドTablet Hotelsの有料会員Tablet Plusのメンバーに無料でなることができます。
通常年会費9,900円が永久無料です!
Tablet Plusの特典は、
ホテル滞在時に平均USドル200分(28,000円分)の特典が付帯するというものです
例えば
- 客室アップグレード
- レイトチェックアウト
- 無料朝食サービス
などです。
ホテルサービスの上級会員になるとホテル滞在の快適度がぐっと上がりますので、
これは良い特典ですね!
ホテル提携のカード以外でこういう特典がつくのはやはりプラチナカードのクラスからになります。
国内のホテルだと「パーク・ハイアット・東京」がTablet Plusの加盟ホテルになります。
部屋からの夜景が素晴らしいホテルになりますが、Tablet Plusのメンバーであれば
- 午後4時のレイトチェックアウト
- 無料朝食サービス
- プール&スパ施設が滞在中無料
の特典がつきます。
東京出張のついでに利用してみてはいかがでしょうか?
パーク・ハイアット・東京
ホテル、レストラン、スパでの特典「オントレ entrée」
「オントレ entrée」というサービスで下記ホテル、レストラン、スパで優待を受けられます
ホテル優待
- 札幌グランドホテル
- 札幌パークホテル
- ザ・プリンス パークタワー東京
- ザ・プリンス さくらタワー東京
- ホテル椿山荘東京
- ホテルオークラ東京ベイ
- ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
- インターコンチネンタル横浜Pier 8
- オークラアクトシティホテル浜松
- 名古屋 東急ホテル
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- リーガロイヤルホテル大阪
- 帝国ホテル 大阪
- リーガロイヤルホテル京都
- グランドプリンスホテル京都
- 奈良ホテル
- ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド
- ホテルオークラ神戸
- リーガロイヤルホテル広島
- グランドプリンスホテル広島
- リーガロイヤルホテル新居浜
- リーガロイヤルホテル小倉
- ホテルオークラ福岡
- ホテル日航アリビラ
- オクマプライベートビーチ&リゾート
- 小田急 ホテルはつはな
- 龍宮殿(別館)
- 伊豆の宿 清流荘
- 神戸みなと温泉 蓮
レストラン優待
- アンティカ・オステリア・デル・ポンテ
- コンラッド東京「Collage(コラージュ)」
- コンラッド東京「風花」
- コンラッド東京「チャイナブルー」
- リストランテ アクアパッツァ
- 浮月楼
- 末廣鮨
- 料亭 蔦茂(つたも)
- ひすい焼きステーキ八傳
- ガーデンレストラン徳川園
- レストランヴィトラナゴヤ
- ザ・リッツ・カールトン大阪「ラ・ベ」
- ザ・リッツ・カールトン大阪「花筐」
- ザ・リッツ・カールトン大阪「香桃」(シャンタオ)
- ザ・リッツ・カールトン大阪「スプレンディード」
- ザ・リッツ・カールトン大阪「ザ・バー」
- ザ・リッツ・カールトン大阪「ザ・ロビーラウンジ」
- リストランテ ル・ミディ ひらまつ
- 日本料理 湯木
- 中国料理 燦宮
- ルポンドシエル
- ラ ベデュータ
- ル ドール
- エ・オ〈ベルナール・ロワゾー・スィニャテュール〉
- 祇園丸山(京都)
- ロイヤルモーリヤ
- KITANO CLUB(北野クラブ)
- リストランテ ジャンカルド
- ホテル椿山荘東京 悠 YU, THE SPA
- ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 「スパ ベイ ウィンドー」
- カージュラジャ エステティックサロン 仙台藤崎店
- カージュラジャ エステティックサロン セルリアンタワー東急ホテル店
- カージュラジャ エステティックサロン 二子玉川店
- カージュラジャ エステティックサロン リーガロイヤルホテル店
- カージュラジャ エステティックサロン 京都店
- カージュラジャ エステティックサロン 神戸大丸店
- カージュラジャ ティアド ザ・キャピトルホテル東急店
カードデスク・サービス
プラチナカードならではのコンシェルジュサービスがあります。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード専用のコールセンターが24時間365日対応してくれます。
特典に関する問い合わせ、申込み、予約、その他以下の手配が可能です
- entrée(オントレ)ホテル特典に関するお問い合わせ
- 国内・海外旅行プランに関するご相談
- 海外出発前の渡航先情報のご案内(レストラン、エンターテインメント、ショッピングなど)
- 航空券・JR特急券などの手配
- 国内・海外ホテルの手配
- プライオリティ・パスのお申し込み
- 国内レストランのご案内・ご予約
- ハイヤー送迎サービスのお申し込み
- ビジネス向けバンケット、会議室などの連絡先紹介
- entrée(オントレ)ダイニング特典、スパ特典、ショッピング特典に関するお問い合わせ
- フラワーギフト手配
固定資産税の支払いに
マリオットボンヴォイアメックスをおすすめできない理由まとめ
マリオットボンヴォイアメックスカードは、
不動産投資家の主な出費の3つ「所得税(法人税)」「固定資産税」「光熱費」でポイントが半減してしまうため、
これらの経費が多い不動産投資家は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの1枚持ちはNGという内容でした。
そして「納税」「光熱費」でしっかりポイントが貯まるカードとして、
特典航空券が取りやすく、ホテルの支払いにも使える
JALマイルが貯まるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをおすすめしました!
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
|
年会費 (税込) |
22,000円(年間利用額200万円で11,000円に割引)
セゾンマイルクラブ5,500円 |
88,000円 | 49,500円 |
貯まるポイント |
JALマイル |
ANAマイル |
マリオットボンヴォイポイント |
還元率 |
1.125% auPay併用で1.375% |
1.5% |
3% (マイルでは1.25%) |
納税時還元率 |
固定資産税などの請求書払い 1.125% 所得税・法人税などの国税 1.375% |
変わらず1.5% |
半減 |
プライオリティパス | ◯ | ◯ | ☓ |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは
年会費は22,000円、
さらに年間200万円以上の利用で、年会費が11,000円(税込)に割引されるという
破格のコストで、めちゃくちゃお得なカードになっています。
年会費は安くても、保険や特典内容はプラチナカードの名に恥じない立派な内容になっています。
ホテルの優待が充実しているところも
マリオットボンヴォイプレミアムをお持ちの方に非常におすすめしやすい点です
- プラチナのサービスがどんなものか体験してみたい
- JALマイルを貯めたい
方に非常におすすめのカードです
JALマイル還元率最大1.375%!
納税・光熱費でも還元率が半減しない最強カード
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム以外の納税用のカードとしてぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか?
(還元率1.375%はauPayとの併用時の還元率になります。毎月のauPayチャージ上限は5万円までです
光熱費/納税などの請求書支払いの場合はauPayのポイントがつかないので還元率1.125%になります。それでもJALマイルが一番貯まるカードです)
現在セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介プログラムでの申込みが最もお得!
本サイトからの紹介入会で初年度年会費(22,000円)が無料!
AMAZONギフト券12,000円プレゼント!
更に詳しくセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関して知りたい方はこちらの記事を御覧ください
【2023年5月34,000円】セゾンプラチナビジネスのお得な入会キャンペーン徹底解説!ポイントサイトより紹介プログラムが断然お得!
私はANAマイルを貯めたいんだ!という方はANAマイル還元率1.5%のANAVISAプラチナプレミアムがおすすめです
【2023年5月17,250マイル!】ANA VISAプラチナ入会で一番お得なキャンペーン、ポイントサイトは?マイ友の並行活用は必須!
年会費は66,000円(税込み)とお高めですが
カード更新のたびに無料宿泊券が1枚ついてきて
年間カード利用額200万円以上でヒルトン・オナーズの最上級のステータス「ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス」がもらえます!
- 朝食無料(2名まで)
- レイトチェックアウト
- 1ベッドスイーツルームまでのアップグレード(空室があれば)
- エグゼクティブラウンジのご利用
- エリート会員資格の贈呈
さらに、年間カード利用額300万円以上で無料宿泊券が1枚追加でもらえます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムよりお得感があると思います
ヒルトンアメックスプレミアムは、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムよりも
年会費が16,500円高いですが、16,500円多く払うけど、
ヒルトンの無料宿泊券が1枚ついてくる(マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは年間カード利用額150万円以上必要)
最高の会員ステータスに上がるための年間カード利用額が200万円で済む
と考えればとても良いカードだと思います。
宿泊したお部屋がスイートルームにアップグレードされたら年会費66,000円なんて一撃で回収できます!
ヒルトンアメックスとマリオットボンヴォイアメックスどちらがお得か?
を知りたい方はこちらのページをぜひご覧ください!