auPayの請求書払いのメリットは固定資産税の支払いがポイント還元率最大2.5%でクレジットカード払いやnanacoよりもお得!

今までずっと固定資産税の支払いで得するクレジットカードを調べてきましたが、
スマホ決済の登場でキャッシュレス納税に大きな変化点が到来しました!
なんと、スマホ決済では納税の手数料がゼロ円です!
納税でポイントが貯まる決済方法を選べば、納税して貯まるポイントが丸取りになるので、
クレジットカード納税よりもスマホ決済のほうがお得です。
ということで、
auPayの固定資産税の支払いを調べてみました!
早速結論ですが、
- 固定資産税のauPay払いは手数料0円
- 固定資産税のauPay払いは還元率1.5%
(auPayゴールドカードと組み合わせると還元率2.5%!!)
- 対応している地方自治体はまだ少ない
です!
というわけで、
あなたの固定資産税の支払先がauPayに対応していたら超ラッキーですので、auPayでの固定資産税の支払いをおすすめします!
最後におまけで元祖「固定資産税のお得な支払い方」のnanacoとも比較してます!
もくじ
auPay(auペイ)の請求書支払い方法のメリット・デメリット
メリット:特に条件など無く安定して1.5%の高還元でポイントが貯められる
au PAY 請求書支払いとは、
電気・ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)をスマホで読み取って、au PAY残高で支払いができるサービスです。
還元率は0.5%ですし、
なんと手数料0円です!!
クレジットカードのチャージでもポイントがつくので、
1.0%還元のカードでチャージすると、ポイント1.5%還元になり、
そのポイントが丸取りできます!
10万円納税すると1,500円返ってきます!
クレジットカードで固定資産税の納税をすると0.7%~1.0%の手数料が取られます
auPayのチャージ方法
auPayは以下の方法でチャージすることができます
- 現金:セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、ローソン店頭、auショップ/au Styleでチャージ可能
- クレジットカード:au PAY カード、その他クレジットカードも可能。
au PAY カードだとオートチャージも可能 - auかんたん決済:オートチャージも可能
- 銀行口座:auじぶん銀行、その他の提携の銀行口座からチャージ可能。
auじぶん銀行ではオートチャージも可能 - au PAY スマートローン(au WALLET スマートローン):借り入れ金をチャージすることが可能
いろいろなチャージ方法が可能で、便利です。
au系のサービスだとオートチャージが可能です。
ただしau PAY カードとauかんたん決済のオートチャージはau携帯電話(5G/4G LTE/3G)回線でのみ対応です。
クレジットカードでチャージするとポイントが貯まるので、クレジットカードのチャージがおすすめです。
メリット:チャージできるクレジットカードが豊富
マスターカード、アメリカン・エクスプレスはすべてチャージ可能
VISAとJCBは下図の発行元のカードしかチャージできませんが、
PayPay、LINE Payなどチャージできるカードが限定されているものに比べればかなり自由度が高いです。
三井住友カードはVISAはチャージできなくて、mastercardならチャージが可能です。
auPayへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードも多いです。
ただ、残念ながら
還元率1.2%と高還元のリクルートカードは連携させることができません。
auPayにはやっぱりauPay カードがおすすめ
auPay カードと連携させると便利な機能が色々ついていて便利です。
au携帯電話(5G/4G LTE/3G)回線のみ対応ですが、
auPayカードだと、リアルタイムチャージというオートチャージができます。
いちいち事前に入金する必要がなくて便利です!
便利さはクレジットカード払いと変わりませんね!
auPayカードでauPayをチャージすると1.0%ポイントが付きますので、
請求書払のポイントは1.5%還元です!
auPayカードと連携させると貯めるポイントをPontaポイントに統合できるので便利です!
【2022年2月最大12,500Pt】au PAY カード入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはココだ!
auPayゴールドカードだとなんとauPayをチャージすると2.0%ポイントが付きます!
請求書払のポイント2.5%!!
auPayにセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを連携させてJALマイルをガッツリ貯めるという方法もあります!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJALマイル還元率最大1.375%!
auPayに連携させてPontaポイントを貯めてJALマイルに交換したらさらにJALマイル還元率最大0.25%!
JALマイル還元率が驚異の1.625%までUPします!
【2022年2月34,000円】セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード入会でお得なポイントサイトは?キャンペーンは紹介入会がお得
デメリット:auPayの一回の支払いの上限は25万円
auPayの一回の支払いの上限金額は25万円です。
固定資産税の支払いは4期に分かれているので、
まずまず対応可能かと思いますが、
他のスマホ決済と比べると少し少ないです。
auPay(auペイ)請求書支払いに対応している支払先
公共料金・光熱費の支払先の対応はまずまず
東電、関電、東京ガス、大阪ガスなど対応していて、
公共料金の支払の対応はまずまず多いかと思います。
デメリット:肝心の固定資産の支払いは対応自治体がめちゃくちゃ少ない
これがauPayの固定資産税の支払いの致命的なデメリットなのですが、
対応している地方自治体が少ないです
ただすごい勢いで増えてはいます!
東京23区も対応しています!
詳しくは公式ページをご参照ください。日々対応先は増えています。
22年1月時点の固定資産税対応自治体は以下のとおりです。
支払先がauPayに対応していたらラッキーですね
都道府県 | 市町村 |
北海道 | 旭川市 |
北海道 | 千歳市 |
北海道 | 別海町 |
青森 | 十和田市 |
岩手 | 盛岡市 |
岩手 | 宮古市 |
岩手 | 一関市 |
岩手 | 陸前高田市 |
宮城 | 栗原市 |
宮城 | 大崎市 |
福島 | 国見町 |
茨城 | 日立市 |
茨城 | 日立市 |
茨城 | 取手市 |
茨城 | 神栖市 |
栃木 | 宇都宮市 |
栃木 | 足利市 |
栃木 | 足利市 |
栃木 | 高根沢町 |
埼玉 | さいたま市 |
埼玉 | 川越市税金 |
埼玉 | 所沢市 |
埼玉 | 飯能市 |
埼玉 | 羽生市 |
埼玉 | 上尾市 |
埼玉 | 入間市 |
埼玉 | 和光市 |
埼玉 | 三芳町 |
埼玉 | 寄居町 |
千葉 | 野田市 |
千葉 | 東金市 |
千葉 | 鎌ケ谷市 |
千葉 | 浦安市 |
千葉 | 四街道市 |
千葉 | 横芝光町 |
東京 | 23区 |
東京 | 八王子市 |
東京 | 立川市 |
東京 | 青梅市 |
東京 | 調布市 |
東京 | 国分寺市 |
東京 | 狛江市 |
東京 | 東大和市 |
東京 | 東久留米市 |
東京 | 武蔵村山市 |
東京 | 稲城市 |
東京 | 羽村市 |
東京 | あきる野市 |
東京 | 日の出町 |
神奈川 | 横浜市 |
神奈川 | 横須賀市 |
神奈川 | 鎌倉市 |
神奈川 | 茅ヶ崎市 |
神奈川 | 松田町 |
神奈川 | 箱根町 |
神奈川 | 湯河原町 |
新潟 | 加茂市 |
新潟 | 燕市 |
新潟 | 関川村 |
岐阜 | 高山市 |
岐阜 | 多治見市 |
岐阜 | 瑞浪市 |
岐阜 | 羽島市 |
岐阜 | 土岐市 |
岐阜 | 各務原市 |
岐阜 | 可児市 |
岐阜 | 飛騨市 |
岐阜 | 本巣市 |
岐阜 | 下呂市 |
岐阜 | 海津市 |
岐阜 | 大野町 |
岐阜 | 坂祝町 |
岐阜 | 富加町 |
岐阜 | 川辺町 |
岐阜 | 七宗町 |
岐阜 | 白川町 |
岐阜 | 東白川村 |
岐阜 | 御嵩町 |
静岡 | 伊東市 |
静岡 | 島田市 |
静岡 | 袋井市 |
愛知 | 豊橋市 |
三重 | 桑名市 |
滋賀 | 彦根市 |
滋賀 | 長浜市 |
滋賀 | 近江八幡市 |
滋賀 | 草津市 |
滋賀 | 守山市 |
滋賀 | 湖南市 |
大阪 | 大阪市 |
大阪 | 堺市 |
大阪 | 泉大津市 |
大阪 | 大東市 |
大阪 | 摂津市 |
大阪 | 東大阪市 |
大阪 | 泉南市 |
大阪 | 交野市 |
大阪 | 狭山市 |
大阪 | 阪南市 |
大阪 | 河南町 |
大阪 | 千早赤阪村 |
兵庫 | 洲本市 |
兵庫 | 加古川市 |
兵庫 | 西脇市 |
兵庫 | 三木市 |
兵庫 | 高砂市 |
兵庫 | 小野市 |
兵庫 | 三田市 |
兵庫 | 加西市 |
兵庫 | 丹波篠山市 |
兵庫 | 丹波市 |
兵庫 | 南あわじ市 |
兵庫 | 加東市 |
兵庫 | たつの市 |
兵庫 | 多可町 |
兵庫 | 稲美町 |
兵庫 | 播磨町 |
兵庫 | 佐用町 |
和歌山 | 御坊市 |
和歌山 | 田辺市 |
和歌山 | 由良町 |
和歌山 | 印南町 |
和歌山 | 上富田町 |
鳥取 | 米子市 |
鳥取 | 境港市 |
鳥取 | 江府町 |
岡山 | 早島町 |
広島 | 呉市 |
山口 | 萩市 |
山口 | 光市 |
徳島 | 徳島市 |
香川 | 坂出市 |
愛媛 | 今治市 |
愛媛 | 西条市 |
福岡 | 北九州市 |
福岡 | 福岡市 |
福岡 | 豊前市 |
福岡 | 水巻町 |
福岡 | みやこ町 |
佐賀 | 鳥栖市 |
佐賀 | 吉野ヶ里町 |
佐賀 | 基山町 |
佐賀 | 上峰町 |
佐賀 | みやき町 |
長崎 | 長崎市 |
鹿児島 | 鹿屋市 |
鹿児島 | 枕崎市 |
鹿児島 | 西之表市 |
鹿児島 | 垂水市 |
鹿児島 | 日置市 |
鹿児島 | 曽於市 |
鹿児島 | 霧島市 |
鹿児島 | いちき串木野市 |
鹿児島 | 奄美市 |
鹿児島 | 姶良市 |
鹿児島 | さつま町 |
鹿児島 | 湧水町 |
鹿児島大崎町 | |
鹿児島 | 中種子町 |
鹿児島 | 瀬戸内町 |
鹿児島 | 龍郷町 |
鹿児島 | 喜界町 |
鹿児島 | 徳之島町 |
鹿児島 | 天城町 |
鹿児島 | 伊仙町 |
鹿児島 | 和泊町 |
沖縄 | 沖縄市 |
au Pay(auペイ)の請求書払いで固定資産税を納税する方法・手順
auPayの請求書支払いで固定資産税支払う手順は以下の通りです
支払いにはスマホと請求書が必要です。
- au PAYのトップ画面の「請求書払い」アイコンをタップ
- 請求書支払い画面」から「バーコードを読み取る」をタップ
- 請求書 (紙払込票) のバーコードを読み取りカメラが起動するので、カメラで請求書のコードを写します
- 決済確認画面で請求書 (紙払込票) の情報と相違ないことを確認のうえ「支払う」をタップ
- 支払完了。履歴は「請求書支払い画面」の「履歴」で確認できます。
以上です!
今まで私は、請求書を持って、コンビニ行って、ATMでお金おろして、レジで払う
というのをやっていたので、
家でスマホで納税できるってのはめちゃめちゃ便利です!
まとめ:au Pay(auペイ)で固定資産税を支払うと手数料ゼロ!還元率1.5%で超お得!
auPayで固定資産税が支払えるかを調べてみましたが
- 固定資産税のauPay払いは手数料0円
- 固定資産税のauPay払いは還元率1.5%
(auPayゴールドカードと組み合わせると還元率2.5%!!)
- 対応している地方自治体はまだ少ない
- 家でも、どこでも簡単に支払えて便利
ということがわかりました。
あなたの固定資産税の支払先がauPayに対応していたら超ラッキーですので、auPayでの固定資産税の支払いをおすすめします!
この機会にぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか?
【2022年2月最大12,500Pt】au PAY カード入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはココだ!
auユーザーにはauPayゴールドカードが断然おすすめです!
- au携帯電話の利用料金の最大11%をポイント還元!
- auひかりの利用料金の最大11%をポイント還元!
- auPayへのチャージでポイントが2%も貯まる!
- auでんき・都市ガス for au 利用額の3%還元!
- au Pay マーケットのお買物特典に2%還元上乗せ!
- 海外旅行保険が自動付帯!
- 国内旅行保険もついている!
- 空港ラウンジサービス利用可能!
auPayにセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを連携させてJALマイルをガッツリ貯めるという方法もあります!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJALマイル還元率最大1.375%!
auPayに連携させてPontaポイントを貯めてJALマイルに交換したらさらにJALマイル還元率最大0.25%!
JALマイル還元率が驚異の1.625%までUPします!
【2022年2月34,000円】セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード入会でお得なポイントサイトは?キャンペーンは紹介入会がお得
ほかのスマホ決済では、PayPay、LINE PAYも、
固定資産税の納税や請求書払いでポイントが付くので得をすることができます!
PayPay、LINE PayはauPayよりも対応自治体が多いですので、
支払先の地方自治体がauPayに対応していない場合はこちらの記事をチェックしてみてください!
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
固定資産税を払いたい地方自治体がスマホ決済に対応していないときは・・・
その時はクレジットカードでの支払いがお得だと思います。
クレジットカード払いでも、
貯めるポイントの価値が高ければ十分にお得ですので検討してみてください!
年会費無料のカードだと、スマホ決済に比べるとお得度に見劣りがありますが、
何ももらえないよりお得かと思います!
固定資産税の支払い方、nanaco(ナナコ)とauPay(auペイ)を比較してみるとどっちがお得?
おまけとして、元祖「固定資産税でポイントを貯めるお得な支払い方法」のnanacoと比べてみました。
決済方法 | 還元率 | 手数料 | 支払場所 | 上限金額 | その他条件 |
nanaco | 0.5% | 0円 | セブンイレブン | 5万円/回 |
|
auPay | 1.5% | 0円 | どこでも | 25万円/回 |
|
nanacoよりも利便性も還元率も断然auPay
完勝!ですが、
いかんせん対応自治体が少ないです。。。
自治体が他のスマホ決済もクレジットカードも対応してないなら仕方なくというところですかね、、、
いやでもそれにしても
nanacoのチャージ金額を超えた分はオートチャージを繰り返して対処というのが面倒すぎます!
nanacoの5万円以上の固定資産税の払い方は面倒すぎる
- nanacoに5万円分クレジットチャージして、残高確認をする
(nanaco残高5万円、センターお預かり分0円) - 再び5万円分クレジットチャージする
(nanaco残高5万円、センターお預かり分5万円) - レジに行き、固定資産税を支払う
- 固定資産税が5万円以上なのでnanaco残高が0円になる。
(nanaco残高0円、センターお預かり分5万円) - 店員さんに「残高確認をお願いします」という。
(nanaco残高0円、センターお預かり分5万円) - 残高確認をしてもらう。
(nanaco残高5万円、センターお預かり分0円) - 固定資産税-5万円の差額を払う
- nanacoに5万円分クレジットチャージして、残高確認をする
(nanaco残高5万円、センターお預かり分0円) - 再び5万円分クレジットチャージする
(nanaco残高5万円、センターお預かり分5万円) - nanacoのクレジットカードオートチャージを設定する。額は上限の3万円
- レジに行き、固定資産税を支払う
- 固定資産税が10万円以上なのでnanaco残高が0円になる。
(nanaco残高0円、センターお預かり分5万円) - 店員さんに「残高確認をお願いします」という。
(nanaco残高0円、センターお預かり分5万円) - 残高確認をしてもらう。
(nanaco残高5万円、センターお預かり分0円) - 引き続き、固定資産税を支払う
- 固定資産税が10万円以上なのでnanaco残高が再び0円になる。
(nanaco残高0円、センターお預かり分0万円) - オートチャージ発動!
(nanaco残高3万円) - 引き続き、固定資産税を支払う
- オートチャージ発動!
(nanaco残高3万円) - 引き続き、固定資産税を支払う
- ・・・固定資産税を支払い終わるまで繰り返す
いやもう良いよ!発動しなくって!
ちなみにさっき私は28万円の固定資産税払ってきました。
(クレカもスマホ決済も対応してませんでした。シクシク)
もしnanacoで払ってたら、
nanacoチャージ分5万円、センター預かり分5万円に
オートチャージ3万円を6回繰り返せば払えます・・・
はい!
ということでやっぱり請求書払いはスマホ決済が良いと思います!
PayPay、LINE PayはauPayよりも対応自治体が多いですので、
支払先の地方自治体がauPayに対応していない場合はこちらの記事をチェックしてみてください!
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
とはいえ、私は切手もコピー機にも使えるnanacoは実は大好きだったりします!
nanacoにオートチャージできる唯一のカードセブンカード・プラスのお得な入会方法のご紹介はこちらです(笑)
光熱費もスマホ決済の方がポイントが貯まります!
auPayの請求書払いのメリットは光熱費の支払いがポイント還元率最大2.5%でクレジットカード払いやnanacoよりもお得!