1. TOP
  2. マリオットボンヴォイアメックス
  3. 【2025年10月70,000pt】マリオットボンヴォイアメックスの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

【2025年10月70,000pt】マリオットボンヴォイアメックスの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

この記事では

マリオットボンヴォイアメックスに

どのように入会すれば最もポイントを貯めることができるのか?について解説します!

 

本サイトでは、公式サイトからの申込み、ポイントサイト経由の申込みを比較して、お得な入会方法を調べました!

マリオットボンヴォイアメックスの入会を検討されている方は、マリオットボンヴォイアメックスのメリット・特徴からお読みいただいても大丈夫です!

 

もくじ

マリオットボンヴォイアメックスのお得な申し込み方

公式サイトからの申込み(2025年10月21日まで!)

それではまず基本となる公式サイトからの申し込みをチェックしてみましょう。

 

公式サイトからの入会キャンペーン(2025年10月21日まで!)

  1. 入会後3ヶ月以内のカード利用額が30万円以上で5,000ポイントプレゼント
  2. 入会後3ヶ月以内のカード利用額が100万円以上で10,000ポイントプレゼント
  3. 入会後3ヶ月以内のカード利用額が200万円以上で15,000ポイントプレゼント
  4. 200万円のカード利用による40,000ポイント(2%で計算)

の合計70,000ポイントを新規入会で獲得することができます。

ポイントはマリオットボンヴォイポイントでもらえます

 

マリオットボンヴォイアメックスのポイントサイト経由からの申込み

次に、クレジットカードのお得な申込方法であるポイントサイト経由の申し込みを調べました。

ポイントサイトを経由して、マリオットボンヴォイアメックスに申し込むと、公式サイトのボーナスポイント+ポイントサイトのボーナスをもらうことができます!

 

2025年10月13日時点のポイントサイト比較結果

ポイントサイト 獲得ポイント
ニフティポイントクラブ 掲載なし
ポイントインカム 掲載なし
ハピタス 1,000円
モッピー 1,000円
ちょびリッチ 掲載なし

ハピタス

ポイントサイトで1,000円もらえる!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

会員登録が終わったら、ポイントサイト内で「マリオットボンヴォイ」と検索して、カードを申し込んでください

 

マリオットボンヴォイアメックスの公式サイトはこちらになります!

 

カード作成には別途Marriott Bonvoy会員登録が必要です

マリオットボンヴォイアメックスのカード利用で貯めるポイントは「Marriott Bonvoy™ ポイント」になります。

カード利用するには、事前にMarriott Bonvoyの会員になっておく必要があります。

まだMarriott Bonvoyの会員で無い方は、こちらのページから会員登録するか、

あるいは、
サービスデスク0120-92-5659に電話して会員登録してください。
私の場合はWeb申し込みが何度か試したのですが、Webシステムの調子が悪くて会員登録できなかったので、電話で会員登録しました。
丁寧に対応していただいてとてもスムーズに登録できましたので、私は電話で会員登録も良いかなと思います。

マリオットボンヴォイアメックスの特徴・メリット・デメリットは?

それではここからは、

「マリオットボンヴォイアメックス」の特徴・メリットについて解説します。

 

マリオットボンヴォイアメックスの年会費

年会費:34,100円(税込)

家族カードは1枚目無料、2枚目以降17,050円(税込)

 

ヒルトンアメックスの年会費16,500円よりは高い値段です。

ぶっちゃけ特典を見ても年会費が高いのではないかと思います。。。

 

デメリット:家族カードにはホテルの特典がつきません

これはSPGアメックスと変わりません。

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムもホテル関係の特典は本会員にしか付帯しません。

ですが、1枚目の家族カードは年会費無料ですし、

年間のカード利用額に伴ってつく特典がありますので、家族カードを作っても良いでしょう。

 

マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率

マリオットボンヴォイアメックスの還元率は2%です

カード利用100円ごとに2ポイントもらえます。

(マリオット系列のホテルでの利用だともっとポイントがもらえます。後述します)

 

SPGアメックスの3%からは改悪となりました。

ヒルトンアメックスも還元率2%なので、デメリットとまでは言えないかと思います

 

デメリット:光熱費や納税ではポイント還元率が激減します

ただ納税や光熱費、NHK受信料の支払いは

カードの還元率が0.5%にまで激減します

これらの支払いには別カードを用意したほうがよろしいかと思います

アメックスポイント加算対象外

 

デメリット:無料宿泊券が簡単にはもらえない(年間カード利用額250万円以上必要)

年間カード利用額250万円以上

かつ、カードを更新継続すると、マリオット系列のホテルにタダで泊まれる無料の宿泊券1泊2名分がもらえます

 

2025年8月20日から必要カード利用額が150万円から250万円に改悪されました

 

さらに

  • 宿泊できるホテルは全世界で利用可能。ただし1泊の交換レートは50,000ポイントまで。

となっています。

無料宿泊特典に、自前のポイントを追加して、65,000ポイントまでのホテルに泊まることができます

マリオットグループは買収を繰り返して、今や世界最大のホテルグループとなっており、

スターウッドのシェラトンウェスティンザ・リッツ・カールトンなどの人気ブランドホテルを多数有しています。

ホテルの数は、なんと世界144の国と地域に約9,500軒以上!

国内だと、

マリオットホテル

ザ・リッツ・カールトン

ウェスティン

シェラトン

などが有名ですね。

 

最近だと、

メズム東京

W大阪

などが話題です!

 

メリット:自動的に「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」になれる

マリオットボンヴォイアメックスを保有すると、同時にマリオットボンヴォイの「ゴールドエリート会員」の資格を得ることができます!

これは通常は年間25泊以上した会員にしか与えられない上級会員の資格なのですが、

宿泊実績が「ゼロ」でも、マリオットボンヴォイアメックスカードを持つだけで、この資格を手に入れることができます。

特典は、とてもハイステータスなホテルライフが味わえる特典になっています!

 

使ってみて嬉しい特典はやはり、

  • 客室の無料アップグレード
  • レイトチェックアウト(14時まで)
  • 宿泊によるポイントボーナス25%増加

ですね

客室の無料アップグレード

無料アップグレードは、より高いランクのお部屋に無償でアップグレードしてくれるサービスです。

お部屋のランクアップが一番うれしいのですが、お部屋のランクアップはチェックイン時に空室があるかどうかの状況次第ですので毎回確実ではないです。

ただ、お部屋がランクアップできない場合でも、眺めが良い部屋、高層階、角部屋など、できる範囲で一番良い部屋に案内してくれます。

 

レイトチェックアウト(14時まで)

レイトチェックアウトも嬉しいサービスです。

観光・出張だけで手一杯、ホテルは夜寝ただけで、翌朝すぐにチェックアウト。というのは誰しも経験したことがあると思いますが、

14時までのレイトチェックアウトがあれば、翌日ゆっくりとホテルを堪能してから次の目的地に向かうことができます。

私はホテルのジムやスパを堪能してからチェックアウトというのが多いですね。

 

宿泊によるポイントボーナス25%増加

マリオットボンヴォイ会員は、宿泊料金および部屋付けにできるスパやレストランなどの付随費用に対して、

1ドルにつき10ポイントもらうことができるのですが、ゴールドエリート会員はさらに25%の追加ポイントを獲得できるので、

1ドルにつき12.5ポイントもらうことができます!

また「Marriott Bonvoyゴールドエリート」はマリオットボンヴォイの上級会員ですから、

特典だけでなくホテルでのスタッフの対応も変わりますので、

スタッフの対応でもハイステータスな気分を味わうことができます。

 

メリット:宿泊でポイント還元率は驚異の17%

マリオットボンヴォイアメックスでは、マリオット系列のホテルに宿泊するとポイントがめちゃくちゃ貯まります。

マリオットボンヴォイアメックスのカード還元率は2%ですが、

宿泊代金などホテルで使用した金額に対しては、還元率5%になります!(SPGアメックスと同じ)

さらに先ほど解説したようにMarriott Bonvoyゴールドエリートの特典として1米ドルごとに12.5ポイントもらえるポイントの二重取りができますので、

円換算すると、100円ごとに約17%もポイントをもらうことができます!

 

メリット:宿泊実績が5泊付与される

カード更新したら、

年会費を支払った2ヶ月後に宿泊実績が5泊つきます

後、20泊止まればゴールドエリートになれます。

 

 

貯めたポイントで宿泊が可能

たくさん貯めたポイントはもちろんホテルの宿泊に使うことができます。

無料宿泊券と同様に365日いつでも使うことができるのでとても便利です。

宿泊に必要なポイントは、ホテルと、繁忙期、通常期、閑散期で変わります。

ポイントで4泊宿泊すると5泊目が無料になりますので、1週間の海外旅行などではお得ですね!

宿泊に必要はポイント数はコチラのページで調べることができます。

無料宿泊のポイントを探す

 

メリット:100ドル分のプロパティクレジット

リッツ・カールトンもしくはセントレジスの2泊以上の連泊で100ドルのホテルクレジットがもらえます。

 

 

ポイントはマイルに交換できて還元率は0.83%

 

Marriott Bonvoy™ ポイントはマイルに交換できます

 

マリオットボンヴォイアメックスのポイント還元率は2%で100円につき2ポイント貯まります。

Marriott Bonvoy™ ポイントは、基本3ポイント=1マイルでマイルに交換することができますので、

それだと100円につき0.67マイルの計算になります。

 

ただ、Marriott Bonvoy™ ポイントは、マイルに交換するポイントの量によりボーナスマイルが発生します。

60,000ポイントをマイル交換すると5,000マイルのボーナスマイルがもらえるのです。

そうすると、

60,000ポイント÷3/マイル+5,000マイル=25,000マイル

60,000ポイントを貯めるのに必要なカード決済額は

60,000ポイント×100円÷2ポイント=3,000,000円

つまりマイル還元率は25,000マイル÷3,000,000円=0.83%になります。

 

まぁ航空会社と提携するクレジットカードには負けますが、

そこそこマイルが貯まるカードとなります

 

 

メリット:ポイントからマイルに交換できる航空会社は40社!ANAもJALも交換可能!

こちらはMarriott Bonvoy™ ポイントの特徴になりますが、

マリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントは、

40社の航空会社のマイルと交換可能です!

他のアメックスカードだと交換できる航空会社は15社、ダイナースだど5社、JAL・ANAカードなどは当然提携する1社のみ

ですから、40社の航空会社のマイルと交換できるのは素晴らしいメリットですね。

 

また、国内ではANAとJALの両方に交換可能です。これも極めて珍しいことだと思います。

さらにどの航空会社にマイルを交換するとしても交換上限はありませんので、心置きなく好きなだけ貯めたポイントをマイルに変換することができます。(ANAマイルなどによくある年間交換上限40,000マイルなどの制限は有りません!)

さらにさらにマイル交換時に一切手数料はかかりません!(これまたANAマイルによくある交換手数料などの支払いは必要有りません!)

本当にマイル交換においてもとても優秀なカードになります。

ポイント:マイルの変換比率は上述の通り、概ね3:1、3ポイントを1マイルに交換することになり、

60,000ポイントをマイルに交換すると5,000マイルがボーナスマイルとしてプレゼントされます。

 

以下が提携航空会社のマイレージプログラム40社の一覧になります。

これだけ多いとどのマイルに変えるか迷ってしまいますが、

Marriott Bonvoy™ ポイントはほぼ無期限で保有が可能なので、行き先を決めてからマイル交換するのも良いかもしれないですね。

アメリカに行くにしても、ANA、JAL、アメリカン航空、デルタ、ユナイテッドどれでも選べますね!

 

1 エーゲ航空 Miles+Bonus 3:1
2 Aer Lingus AerClub 3:1
3 アエロフロート ボーナス 3:1
4 エアロメヒコ クラブプレミエ 3:1
5 エアカナダ アエロプラン 3:1
6 エールフランス/KLM フライングブルー 3:1
7 ニュージーランド航空Airpoints™ 200:1
8 アラスカ航空 Mileage Plan® 3:1
9 ANAマイレージクラブ 3:1
10 アメリカン航空 3:1
11 アシアナ航空アシアナクラブ 3:1
12 アビアンカ航空 LifeMiles 3:1
13 ブリティッシュ エアウェイズExecutive Club 3:1
14 アジアマイル 3:1
15 コパ航空 ConnectMiles 3:1
16 デルタスカイマイル 3:1
17 エミレーツスカイワーズ 3:1
18 エティハド ゲスト 3:1
19 フロンティア航空EarlyReturns® 3:1
20 海南航空 3:1
21 ハワイアン航空 HawaiianMiles® 3:1
22 Iberia Plus 3:1
23 InterMiles 3:1
24 日本航空 (JAL) マイレージバンク 3:1
25 大韓航空スカイパス 3:1
26 LATAM航空 LATAMPASS 3:1
27 ミッレミリア 3:1
28 Multiplus 3:1
29 カンタス フリークエントフライヤー 3:1
30 カタール航空プリビレッジクラブ 3:1
31 サウディア航空 3:1
32 シンガポール航空クリスフライヤー 3:1
33 サウスウエスト航空 Rapid Rewards 3:1
34 TAPポルトガル航空 3:1
35 タイ国際航空 3:1
36 ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles 3:1
37 ユナイテッド航空マイレージプラス 3:1.1
38 ヴァージンアトランティック航空Flying Club 3:1
39 ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer 3:1
40 Vueling Club 3:1

 

メリット:ポイントの期限は実質無期限!好きなだけポイント・マイルが貯められる!

マリオットボンヴォイポイントの有効期限は2年間になっていますが、

ホテルへの宿泊、クレジットカード利用によるポイント獲得、ポイント移行があれば、すべてのポイントの有効期間がその時点から2年に延びます。

 

マリオットボンヴォイアメックスプレミアムでお買い物するだけでポイント有効期限が伸びていくので、

実質無期限です!

 

これは結構大きなメリットです。マリオットボンヴォイポイントはホテルに使ってもいいし、40社の航空会社のマイルに交換できます。

ANAやJALの航空会社のマイルの期限の3年間は長いようで短いです。

好きなだけポイントを貯めておいて、ホテルやマイルに交換できるというのは使いやすいです!

 

いろんな航空会社のマイルに高い変換率で移行できる「非常に使い勝手が良い」ポイントがもらえるカードです。

マイルやポイントを分けて貯めるの面倒!

使いたいときに自由に使い分けたい!という方は絶対マリオットボンヴォイアメックス系のカードに入会してください!

 

 

メリット:空港ラウンジサービス

ゴールドカード扱いですので空港ラウンジはもちろん使えます!

同伴者も1名まで無料です!

【重要】2025年6月1日以降「空港ラウンジ特典」の対象空港が変更になります。

2025年6月1日以降、特典対象となる空港

  • 新千歳空港
  • 羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル)
  • 成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル)
  • 中部国際空港
  • 伊丹空港
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 広島空港
  • 福岡空港
  • 長崎空港
  • 熊本空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港
  • ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港

2025年5月31日をもって特典対象外となる空港

  • 函館空港
  • 青森空港
  • 秋田空港
  • 仙台国際空港
  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 小松空港
  • 岡山空港
  • 米子空港
  • 山口宇部空港
  • 高松空港
  • 松山空港
  • 徳島空港
  • 北九州空港
  • 大分空港

 

まとめ:マリオットボンヴォイアメックスのお得な入会方法

「マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレス・カード」

メリット・デメリットはまとめると以下になります。

メリット

  • 会員ステータスは「Marriott Bonvoy ゴールドーエリート会員」に自動でなれる
  • リッツ・カールトン、セントレジスでつかえる100ドルのホテルクレジット
  • ホテル宿泊で17%のポイント還元

デメリット

  • 年間カード利用額250万円以上でないと無料宿泊券がもらえない
  • マイル還元率0.83%

です。

 

 

マリオットボンヴォイアメックスは2025年8月の改悪でかなり魅力がなくなってしまいました。。。

もっとコスパの良いヒルトンアメックスにするほうが良い気がします

 

こちらはマリオットボンヴォイアメックスとヒルトンアメックスを比較した記事になります

5つの視点で徹底比較!ヒルトンアメックスとマリオットボンヴォイアメックスどっちのカードがお得!?おすすめのカードを提案

 

年会費49,500円、ポイント還元率3%、年間カード利用額400万円でプラチナエリートになれるマリオットボンヴォイアメックスプレミアム!

【2025年10月120,000pt】マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

 

【2025年8月39000pt】ヒルトンアメックスプレミアム入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

最後までお読みくださりありがとうございました!

ライター紹介 ライター一覧

不動産マイルしん

不動産マイルしん

2016年に本格的に不動産投資を開始して、
地方中古RCを中心に毎年1棟ずつ買い増して、
2019年に家賃年収5,000万円、ローン返済・経費を差し引いた年間キャッシュフローが1,000万円を突破しました!

不動産投資のかたわらマイルを貯めることを研究。
資産がなくてもマイルを貯める方法を確立。
日常生活の工夫でマイルを貯める方法を
Twitterとブログで発信中。
不動産投資のノウハウも書いてます!

Twitterで不動産マイルしんをフォローする

関連記事

  • 国税の支払いにアメックスをおすすめできない理由

  • 新規募集終了!アメックス・スカイ・トラベラー・プレミアの入会キャンペーンはポイントサイトよりも紹介プログラムがお得

  • ヒルトンアメックスの特典・メリット・デメリットまとめ

  • 新規募集終了!アメックス・スカイ・トラベラーの入会キャンペーンはポイントサイトより紹介プログラムがお得

  • 固定資産税の支払いにアメックスをおすすめできない理由

  • イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古 子連れ宿泊記・ブログ_宮古島を大満喫!