【2023年12月24,000円】セゾンゴールド・アメックス入会キャンペーンでお得なポイントサイトは?紹介入会が断然お得!

本記事は、株式会社クレディセゾンが発行するアメックスのゴールドカードであるセゾンゴールド・アメックスカードの記事です
映画料金が1,000円になるSAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)の記事はこちらをクリック!
セゾンゴールド・アメックスカードに
どのように入会すれば一番オトクなのか?について解説します!
もし「セゾンゴールド・アメックスカード」をこれから発行するなら、
セゾンの紹介プログラムによる24,000円相当のプレゼントゲットが一番オトクな新規入会キャンペーンになります。
本サイトでは、公式サイトからの申込み、ポイントサイト経由の申込み、紹介プログラムの申し込みを比較して、最もお得な入会方法を調べました!
もくじ
セゾンゴールド・アメックスカードのお得な申し込み方
クレジットカードのお得な入会方法には、紹介制度や公式入会キャンペーンなどありますが、
現在セゾンゴールド・アメックスカードの最もお得な入会方法は、
紹介での申込みが最もお得で、たくさんポイントがもらえます。
セゾンゴールド・アメックスカードの入会を検討されている方は、
セゾンゴールド・アメックスカードのメリット・特徴からお読みいただいても大丈夫です!
公式サイトからの申込み
それではまず基本となる公式サイトからの申し込みをチェックしてみましょう。
公式サイトからの入会キャンペーン
- 初年度年会費11,000円が無料
- 入会月の翌々月末までに5万円以上利用すると5,000円相当の永久不滅ポイントプレゼント
- 2の条件を満たした上でキャッシングを利用すると1,500円相当の永久不滅ポイントプレゼント
- 家族カード発行で1,500円相当の永久不滅ポイントプレゼント
- 公共料金・携帯電話料金の支払い・スマホ決済の利用で3,000円キャッシュバック
合計22,000円獲得!になります。
キャッシング利用は抵抗がある方が多いかもしれないですね
セゾンゴールド・アメックスのポイントサイト経由からの申込み
次に、クレジットカードのお得な申込方法であるポイントサイト経由の申し込みを調べました。
ポイントサイトを経由して、セゾンゴールド・アメックスに申し込むと、
公式サイトのボーナス+ポイントサイトのボーナスをもらうことができます!
が、、、
現在、
セゾンゴールド・アメックスカードのメジャーなポイントサイトでの案件はございません
2023年12月02日時点のポイントサイト比較結果
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ちょびリッチ | 掲載なし |
モッピー | 掲載なし |
ハピタス | 掲載なし |
ニフティポイントクラブ | 掲載なし |
ポイントインカム | 掲載なし |
セゾンゴールド・アメックスは紹介からの入会がオトク!本サイトからの申し込みが一番お得です!
公式サイトではなくセゾンゴールド・アメックスをすでに持っている人からの紹介で入会すると、
もっとポイントを獲得することができます!
本サイトからのセゾンゴールド・アメックス紹介キャンペーンは
- 初年度年会費11,000円が無料
- 入会の翌々月末までのカード利用額が10万円以上でAMAZONギフト券10,000円分プレゼント
- 公共料金・携帯電話料金の支払い・スマホ決済の利用で3,000円キャッシュバック
合計24,000円相当の獲得が可能!
セゾンゴールド・アメックスカードのおトクな入会手順
1.紹介プログラムでカードに入会する
こちらのボタンをクリックしてカードに入会してください。
リンク先で
セゾンゴールド・アメックスカードを選んでください
ちなみに以下のカードも上記ボタンから申込可能です
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
- セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
- セゾンプラチナ・アメックス
- セゾンゴールド・アメックス
- セゾンブルー・アメックス
- セゾンパール・アメックス
2.Netアンサーに登録する
入会特典のAMAZONギフト券をもらうためにはNetアンサーに登録しておく必要があります。
カードが届いたら、早速登録しましょう!
Netアンサーはネットでカード利用明細を確認したり、諸手続きができるサービスです。
どちらにしろ登録が必要ですので、
忘れずにカードが届いたら早速利用登録しましょう!
3.カードを利用する
次はカードを利用しましょう。
カード入会の翌々月末までに10万円以上利用すると、AMAZONギフト券10,000円分がもらえます!
4.ギフト券がもらえるのは3ヶ月後
条件を達成していれば、
カード発行月の3ヶ月後くらいにAMAZONギフト券がもらえます。
Amazonギフト券は「Netアンサー」に登録されているメールアドレスへメールで送られます。
5.公共料金・携帯電話料金の支払い・スマホ決済の利用カードに設定する
対象の公共料金・携帯電話料金、QUICPay、交通系ICモバイルチャージを新規で利用・登録
各サービスで500円ずつキャッシュバック最大3,000円
セゾンゴールド・アメックスカードのメリット・特徴
それでは次にセゾンゴールド・アメックスのメリット・特徴についてまとめてみました。
年会費
年会費は11,000円(税込)
家族カードは1,100円(税込)
です。
ポイント還元率
ポイント還元率ですが、
1000円につき永久不滅ポイントが1.5ポイント貯まります。
永久不滅ポイントは1ポイント5円の価値ですので、
ポイント還元率は0.75%です。
実はJALマイルが最大1.375%還元の最強カード!
ポイント還元率は前述の通り0.75%なのですが、
SAISON MILE CLUBへの加入
と、
auPayの利用
により
JALマイルの還元率が最大1.375%に跳ね上がります!
以前はセゾンクラッセというサービスを使うことで還元率が1.375%に上がっていましたが、
残念ながらセゾンクラッセは2022年8月31日で終了しました。
ただauPayの利用により、まだJALマイルの還元率を1.375%に引き上げることが可能です!
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)とは
セゾンマイルクラブとはカード利用すると自動でJALマイルがたまるサービスです。
利用できるのはセゾンゴールドカード以上で、
利用料は9,900円(税込み)になります。
セゾンプラチナ・アメックスでは利用料が無料になりますので
個人的には、
の方がおすすめのカードです
セゾンマイルクラブに登録すると、
- JALマイルが、1000円ごとに10マイル貯まります。
- しかも、永久不滅ポイントも2,000円で1ポイント貯まります。
永久不滅ポイントは200ポイント→500マイルで交換できますので、
JALマイルの還元率を計算すると、
10マイル/1000円+1ポイント/2000円×500マイル/200ポイント=1.125%になります。
これでまずはJALマイル還元率が1.125%に上がります
JALカードはマイル還元率1%ですから、
この時点でJALカードを超えるマイル還元率になります。
セゾンマイルクラブで年間で貯められる上限のJALマイルは15万マイルまでになっておりますので、
1,500万円の決済までしか適用されませんが、それだけ適用されれば十分かと思います。
1,500万円を超えた決済分は永久不滅ポイントが1,000円で1ポイントに戻ります。
つぎにJALマイル還元率を1.375%にまで跳ね上げるauPayについて解説します!
auPayとは
auPayとは、
皆さん御存知の通りauが提供するスマホ決済サービスです
- チャージできるクレジットカードが豊富
- 請求書支払いでもポイントがたまる
などの特徴があります
で、このサービスがJALマイルとなんの関係があんねん??
という話なのですが、
- セゾンゴールド・アメックスでauPayにチャージしてマイルを貯める
- auPayから支払いをしてマイルを貯める
という
いわゆる二重取りをすることができます。
図で示すと以下のとおりです。
auPayチャージ→auPay支払いで
- JALマイルが、1000円ごとに10マイル
- 永久不滅ポイントが2,000円で1ポイント
- Pontaポイントが200円で1ポイント
を貯めることができます!
永久不滅ポイントは200ポイント→500マイル
Pontaポイントは2ポイント→1マイル
で交換できますので、
JALマイルの還元率を計算すると、
10マイル/1000円+1ポイント/2000円×500マイル/200ポイント+1ポイント/200円×1マイル/2ポイント=1.375%
これでJALマイル還元率が1.375%となります
ただし一点デメリットがあります。
こちらも2023年4月1日からのauPayの改悪なのですが、
auPayカード以外のクレジットカードはauPayに毎月5万円までしかチャージできなくなってしまいました。
毎月5万円ずつしかauPayにチャージできないので高額なものを決済しにくくなってしまいました。
今までJALマイルが一番貯まるカードは、
マイル還元率1.25%のマリオットボンヴォイアメックスプレミアムだったのですが
セゾンゴールド・アメックス×auPayはそれを上回る1.375%JALマイルが貯まります
毎月5万円のチャージが上限になりますが、
スマホ決済で1.375%JALマイルが貯まる!というのは
悪くないかと思います。
auPay併用でJALマイル還元率1.375%!
JALマイルを貯める最強のカードとなっています。
年間のコストを比較すると
- セゾンゴールド・アメックス
年会費11,000円+SAISON MILE CLUB 9,900円=20,900円- セゾンプラチナ・アメックス
年会費22,000円+SAISON MILE CLUB 0円=22,000円- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
年会費22,000円+SAISON MILE CLUB 5,500円=27,500円となりますので、
個人的には、
特典充実のセゾンプラチナ・アメックス(年会費22,000円)
の方がおすすめのカードです
セゾンのふるさと納税でなんとJALマイルが還元率3%!
セゾンのふるさと納税サイト「セゾンのふるさと納税」で、
セゾンゴールド・アメックスを使ってふるさと納税をすると、
5%還元!JALマイルだと3%還元となるキャンペーンが、現在無期限で実施中です!
海外旅行傷害保険がついているセゾンカードの特典になっており、
セゾンゴールド・アメックスは60万円まで5%還元となります!
5%還元の内訳
例えば1万円分のふるさと納税をした場合
セゾンマイル未加入のとき
- カードの通常還元ポイント:0.5% 10ポイント
- 10%還元特典のポイント:4.5% 90ポイント
合計:100ポイント 1ポイント5円で計算で500円分の5%還元
となります
セゾンマイル加入しているとき
- カードの通常還元ポイント:1% JALマイル100マイル
- 10%還元特典のポイント:4% 80ポイント(JALマイル200マイル)
合計:300マイル JALマイル3%還元
となります。
JALマイル還元率3%はすごいですね!言うまでもなく恐ろしく高い還元率ですが、
ふるさと納税で5%還元!
JALマイル還元率3%!
ただこちらも
JALマイルの還元率が驚異の5.5%に跳ね上がる
特典充実のセゾンプラチナ・アメックス(年会費22,000円)
の方がおすすめです。
セゾンプラチナビジネスは入会特典が初年度年会費無料なので、
試しに使って見るにはおすすめですけど。。。
【2023年12月12,000円】セゾンプラチナ・アメックス入会キャンペーンでお得なポイントサイトは?紹介入会が断然お得!
【2023年12月34,000円】セゾンプラチナビジネスのお得な入会キャンペーン徹底解説!ポイントサイトより紹介プログラムが断然お得!
空港ラウンジ
国際線ラウンジサービス プライオリティ・パス
セゾンゴールド・アメックスでは、プライオリティ・パスの割引特典があります。
プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用することができるサービスで、
世界148ヵ国600都市1,300ヵ所以上の提携ラウンジを自由に使うことができます!
セゾンゴールド・アメックスを持っていると、
世界中の空港ラウンジを、無料で使用することができるプライオリティパスのプレステージ会員に、
年会費11,000円(税込)でなることができます。
このプレステージ会員というのは、プライオリティパスの最上位の会員資格で、
なんと通常だと年会費が429ドルもするんです!(日本円で58,000円程度)
5万円弱の割引になりますね!
ただし、
セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、
年会費無料でプライオリティパスのプレステージ会員になれます
年間のコストを比較すると
- セゾンゴールド・アメックス
年会費11,000円+SAISON MILE CLUB 9,900円+プライオリティパス11,000円=31,900円 - セゾンプラチナ・アメックス
年会費22,000円+SAISON MILE CLUB 0円+プライオリティパス0円=22,000円 - セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
年間カード利用額200万以上で年会費11,000円+SAISON MILE CLUB 5,500円+プライオリティパス0円
=27,500円
やはり
特典充実のセゾンプラチナ・アメックス(年会費22,000円)
もしくは初年度年会費無料の
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス(年会費22,000円)
の方がおすすめになります
国内ラウンジ
国内ラウンジは当然主要空港で使うことができます。
- 旭川空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル、第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 富士山静岡空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 米子鬼太郎空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 出雲空港(出雲縁結び空港)
- 山口宇部空港
- 徳島阿波おどり空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 長崎空港
- 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
- 大分空港
- 宮崎ブーゲンビリア空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
海外
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)
旅行保険
本会員と家族(配偶者、子供、同居の親族)にも保険が適応されます。
海外旅行傷害保険
利用付帯で、
パックツアーの支払いや、海外旅行を目的とした公共交通手段を利用すると保険に入った状態になります。
航空機遅延費用として、かかった宿泊費、食事代、交通費を3万円保障してくれるのと、
ロストバゲッジにより、現地で衣類・生活必需品の購入費用10万円保障してくれるのは、
旅先ではとても助かります。
家族も障害死亡・後遺障害以外は同等の補償内容になっています
補償内容 | 本会員 | 家族 |
傷害死亡・後遺傷害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
手荷物遅延費用 | 10万円 | 10万円 |
手荷物紛失費用 | 10万円 | 10万円 |
乗継遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
出発遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も利用付帯で、
パックツアーの支払いや、国内旅行を目的とした公共交通手段を利用すると保険に入った状態になります。
補償内容 | 本会員 | 家族 |
死亡・後遺傷害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
入院 | 日額5,000円 | 日額5,000円 |
通院 | 日額3,000円 | 日額3,000円 |
ショッピング保険
年間最高200万円までのショッピング保険が付帯しています。
セゾンゴールド・アメックスで購入した物品の事故による破損、盗難などによる損害は
200万円まで補填されます。
カードの不正使用に関しても補償されますので安心ですね
セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの違い
費用対効果を考えるとセゾンゴールド・アメックスよりも
セゾンプラチナ・アメックスがかなりお得かと思います。
プライオリティパスも利用したいなら、セゾンプラチナ・アメックスよりも割高になってしまいます
セゾンゴールド・アメックスにはJALマイルを高い還元率で貯めれる以外のメリットがほとんどありません
ぜひセゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスも検討してみてください!
セゾンゴールド・アメックス | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | |
年会費 | 11,000円
+SAISON MILE CLUB9,900円 +プライオリティパス年会費11,000円 =31,900円 |
22,000円
+SAISON MILE CLUB0円 +プライオリティパス年会費0円 =22,000円 |
22,000円
+SAISON MILE CLUB5,500円 +プライオリティパス年会費0円 =27,500円 |
ポイント還元率 | 1000円につき
永久不滅ポイント1.5ポイント |
1000円につき
永久不滅ポイント1.5ポイント |
1000円につき
永久不滅ポイント1.0ポイント |
JALマイル還元率 | 1.375%(auPay併用時) | 1.375%(auPay併用時) | 1.375%(auPay併用時) |
手荷物無料宅配サービス | ✕ | ◯ | ◯ |
ホテル・グルメ・ショッピングの特典 | ✕ | ◯ | ◯ |
入会特典 |
|
【2023年12月34,000円】セゾンプラチナビジネスのお得な入会キャンペーン徹底解説!ポイントサイトより紹介プログラムが断然お得!
【2023年12月12,000円】セゾンプラチナ・アメックス入会キャンペーンでお得なポイントサイトは?紹介入会が断然お得!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを新規作成するなら紹介入会がダントツおトク!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを作ってみよう!と思ったあなた!
ぜひ本サイトの紹介プログラムを経由してカードを作成してみてください。
ほんのひと手間でめちゃくちゃ得をすることができます!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのおトクな入会手順はこちら!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの新規入会で一番得する方法まとめ
年会費は11,000円、
- JALマイルを貯めている
方に非常におすすめのカードです
JALマイルを貯めている方にとっては、
還元率最大1.375%!(auPay 併用時)で、必須の一枚かと思います!
(還元率1.375%はauPayとの併用時の還元率になります。毎月のauPayチャージ上限は5万円までです
光熱費/納税支払いの場合はauPayのポイントがつかないので還元率1.125%になります。それでもJALマイルが一番貯まるカードです)
本サイトからの紹介キャンペーンで21,000円相当がもらえるキャンペーン中ですから、
セゾンゴールド・アメックスに入会されるには非常に良い機会かと思います!
セゾンゴールド・アメックスへの一番オトクな入会方法は、
紹介での入会が一番おすすめです!
- 初年度年会費11,000円が無料
- 入会の翌々月末までのカード利用額が10万円以上でAMAZONギフト券10,000円分プレゼント
- 公共料金・携帯電話料金の支払い・スマホ決済の利用で3,000円キャッシュバック
あわせて24,000円相当の獲得が可能です!
セゾンゴールド・アメックスのおトクな入会方法をもう一度読む!
カード特典と費用対効果のバランスを考えると
セゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの方が私はおすすめです!
ぜひセゾンプラチナ・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスも検討してみてください!
コスパが一番良いのはセゾンプラチナ・アメックスです!
【2023年12月12,000円】セゾンプラチナ・アメックス入会キャンペーンでお得なポイントサイトは?紹介入会が断然お得!
初年度年会費無料で、まずはカードの魅力を試してみたい方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスです!
【2023年12月34,000円】セゾンプラチナビジネスのお得な入会キャンペーン徹底解説!ポイントサイトより紹介プログラムが断然お得!
QUICPayで還元率2%のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス流行ってます!
【2023年11月】納税でニンマリ!所得税・法人税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
ホテル好きの方であればこちらの記事を是非ご覧になってください!
ホテルで得するカードの紹介記事です!
JALマイルを貯めるのであれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス以外にJALカードの保有も必須です!
【2023年11月】納税でニンマリ!所得税・法人税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
【2023年11月】納税でニンマリ!固定資産税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
おすすめポイントサイト
現在ポイントサイトは20社以上ありますが、ポイントを分散して貯めてしまうと管理が大変です。
できれば多くとも3~4社程度でポイントを貯めていくのが良いと思います。
提携数が多い、高額ポイント案件が多いなど継続してポイントが貯めれるサイトは以下のサイトです。
こちらのポイントサイトでは私が実際に使ってみて、スムーズにポイント報酬がもらえることを確認していますので、
安心して登録してください
モッピー
利用者ナンバーワン!マイラー向け案件が多い
ハピタス
ネットショッピング最強!日頃のお買い物でポイントがためやすい
ニフティポイントクラブ
たまにダントツ高額案件が出てくる(笑)
ポイントインカム
ポイントが貯めれるゲームが多数!暇つぶしに最適
ポイントサイトって何?
ポイントサイトとは、
サイト運営者が、アフィリエイト(成功型報酬広告)をやっているサイトで、
サイト利用者(私達)が、ポイントサイトに掲載されている広告を利用することで、
サイト利用者(私達)はサイト運営者からポイントをもらい、
サイト運営者は広告依頼者から成功報酬をもらうというWin-Winのシステムです。
- 広告主は、サービスを利用してもらって嬉しい。
- サイト運営者は、広告料をもらえて嬉しい。
- サイト利用者は、ポイントをもらえて嬉しい。
という三方良しのシステムです。
ポイントサイトというとなにかいかがわしいビジネスなのではないか?
と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、
なんの問題もないまっとうな広告ビジネスです。
Google、Facebookがやっているのも広告ビジネスです。
広告を見てお買い物をしても、なんの報酬ももらえないGoogle広告より、
ポイントが返ってくるポイントサイトの広告の方が私達にはメリットがあります。
中にはポイントがなかなか支払われないといった、いかがわしいポイントサイトもあるようですが、
私がご紹介しているポイントサイトはどれも老舗で、会員数も多いですので、安心してどんどん活用してポイントを貯めてください!