【2023年最新】スマホ決済で一番マイルが貯まるのはauPAY!組み合わせに最適なクレジットカードはどれ?

マイルが貯まるクレジットカードを調査した記事はネットに溢れていますが、
スマホ決済で一番マイルが貯まる方法のを調査した記事はなかなか見かけません。
それはおそらくマイルを貯めやすいスマホ決済が少ないのと、
スマホ決済のポイント付与ルールがどんどん変わっていくのが原因と思います。
しかしながら、
今現在マイルを貯めるならどのスマホ決済をどのように使えばいいのか?
というのは私自身とても興味がありますので、
本記事ではマイルが一番貯まるスマホ決済との方法について解説します!
もくじ
そもそも二重取りでマイルが貯められるスマホ決済はauPayと楽天ペイのみ
メジャーなスマホ決済でマイルが貯まるかどうかの一覧表を作ってみました。
スマホ決済 | ANAマイルが貯まる | JALマイルがたまる | チャージでマイルが貯まるクレカがある | 備考 |
楽天ペイ | ◯ | ◯ | △
楽天カードのみ |
|
d払い | ✕ | ◯ | △
dカード以外のカードではd払いでポイントが貯まらない |
|
PayPay | ✕ | ✕ | ✕ | PayPayポイントは他のポイントに交換できない |
LinePay | ✕ | ✕ | ✕ | LINEポイントはPayPayポイント以外他のポイントに交換できない |
auPAY | △ | ◯ | ◯
チャージでマイルが貯まるクレカの種類が豊富 |
ANAマイルは交換ルートが面倒 |
※ANAPayはもちろんANAマイルが貯まるのですが利便性がまだまだなので除外しました
FamiPayなども利便性の点で除外しています
表にしてみると一目瞭然なのですが、
- マイルが貯まるスマホ決済は楽天ペイ、d払い、auPay
- PayPay、LinePayは他のポイントに変えれませんのでマイルを貯めることはできません。
- スマホ決済とクレカのポイント二重取りができるのは楽天ペイ(JAL/ANA)とauPay(JAL)のみ
となります
楽天ペイとauPayのどちらがマイルが貯めやすい?
さてそれでは楽天ペイとauPayどちらがマイルを貯めやすいでしょうか?
貯めやすさでいうとauPayの方が還元率が高くて貯めやすいです。
スマホ決済 | 組み合わせるカード | スマホ決済ポイント | クレカのポイント | マイル還元率 |
楽天ペイ | 楽天カード | 楽天ポイント0.5% | 楽天ポイント1.0% | 楽天ポイント1.5%→JAL/ ANAマイルで0.75% |
auPAY | auPayゴールドカード | Pontaポイント0.5% | Pontaポイント1.0% | Pontaポイント1.5%→JALマイルで0.75% |
auPAY | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | Pontaポイント0.5% | JALマイル1.125% | Pontaポイント0.5%+JALマイル1.125→JALマイル1.375% |
auPAY | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | Pontaポイント0.5% | JALマイル0.625%(auPayチャージではポイント半減) | Pontaポイント0.5%+JALマイル0.625→JALマイル0.875% |
auPayは組み合わせられるクレジットカードがたくさんあるので選択肢が多いですが、
マイルのためやすさでいうと、
auPay × セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス系がJALマイル1.375%とかなりの高還元率になります。
クレジットカード単体でのJALマイル最強カードは
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムの1.25%(納税・光熱費除く)ですから
1.25%以上の還元率で貯めれるのであればauPayを積極利用してJALマイルを貯めるのが良いです
ただ、auPayでマイルを貯めるのには一点弱点が。。。
2023年4月1日からのauPayの改悪で
auPayカード以外のクレジットカードはauPayに毎月5万円までしかチャージできなくなってしまいました。
毎月5万円ずつしかauPayにチャージできないので高額のものの決済がしにくくなってしまいました。
auPay×セゾンカードの還元率1.375%は月額5万円のチャージが上限になります。
楽天ペイは楽天カードからのチャージからしかポイントが貯まりませんので、
楽天ポイント1ポイント→マイル0.5ポイントによる半減効果が大きく還元率が低くなってしまいます。
JALマイル、ANAマイルどちらも簡単に貯めれるのは良いのですが、
どちらも還元率が0.75%と1%未満です。
それであればJALカードやANAカードでマイルを貯めたほうが効率的です。
マイルを貯めるためにはauPayにどのカードを組み合わせるのが良い?
それではどのカードをauPayに組み合わせればマイルがたくさん貯められるのでしょうか?
auPayとクレジットカードの連携可否
スマホ決済 | カード | auPayとの連携 | マイル還元率 | 年会費 | カード特典 |
auPAY | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ◯ | JALマイル1.375% | 22,000円(年間カード利用額200万円以上で11,000円)
セゾンマイルクラブ |
プライオリティパス無料 |
auPAY | セゾンプラチナ・アメックス | ◯ | JALマイル1.375% | 22,000円
セゾンマイルクラブ |
|
auPAY | セゾンゴールド・アメックス | ◯ | JALマイル1.375% | 11,000円
セゾンマイルクラブ
|
プライオリティパスが11,000円に割引 |
auPAY | auPayゴールドカード | ◯ | JALマイル0.75% | 11,000円 | au携帯料金11%割引 |
auPAY | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | ◯ | JALマイル0.875% | 49,500円 | ホテル関連の特典豊富 |
auPAY | JALカード | ✕
ポイントが貯まらない |
|||
auPAY | リクルートカード | ✕
ポイントが貯まらない |
これはもうすでに答えを言ってしまっていましたが
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめです
auPayゴールドカードもおすすめですが2022年12月1日より改悪になり、
auPay決済で貯まるポイントが減らされてしまったので
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス一択になります。
2023年4月1日からのauPayの改悪で
auPay×セゾンカードの還元率1.375%は月額5万円のチャージが上限になってしまいますが、
それでも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめです
なぜなら年会費の割引やプライオリティパスが無料などコストパフォーマンスが良すぎるからです。
JALマイルを貯めたい方は海外旅行に興味がある方が多いと思いますので、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのカード特典はとても魅力的だと思います。
カードの旅行損害保険に家族も入りたい、高級レストランに食事に行くのが好きだという方は
セゾンプラチナ・アメックスもおすすめです。
セゾンゴールド・アメックスはただJALマイルを貯めたいだけなら年会費が一番安いですが、
カードの特典がイマイチです。
プライオリティパスが欲しいなら
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとセゾンプラチナ・アメックスの方がトータルのコストが低いのでおすすめです
その他、JALカードや、高還元率で有名なリクルートカードはauPayと連携してもポイントが貯まりません。
auPayとの組み合わせおすすめ第一位はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
JALマイルを貯めるなら
年会費22,000円(年間利用200万円で年会費半額)の低コストで、
auPayとの組み合わせ還元率1.375%!
(セゾンマイルクラブ¥5,500別途必要)
海外ラウンジのプライオリティパスもついてくる
コストパフォーマンス最強のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードがおすすめです!
【2023年5月34,000円】セゾンプラチナビジネスのお得な入会キャンペーン徹底解説!ポイントサイトより紹介プログラムが断然お得!
セゾンプラチナ・アメックスもおすすめ
年会費は22,000円から割引になりませんが、セゾンマイルクラブは無料でついてきます!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスと同様のサービスを持っていて、
以下のサービスが追加になるセゾンプラチナ・アメックスもおすすめです
- 旅行傷害保険が家族にもつく
- 招待日和が使える(国内外約200店のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料)
- 空港への手荷物無料宅配サービスが使える
もちろんJALマイルの還元率はauPayとの組み合わせで1.375%です。
【2023年5月12,000円】セゾンプラチナ・アメックス入会キャンペーンでお得なポイントサイトは?紹介入会が断然お得!
スマホ決済で一番マイルが貯まる方法まとめ:auPayでJALマイルを貯めるのが一番オススメ!
私のオススメは
auPayでJALマイルを貯めるのがおすすめです!
auPayに組み合わせるカードとしては
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
がどちらもJALマイル還元率1.375%でおすすめです!
ANAマイルを貯めるスマホ決済はまだ良いものがありません。
今後のANApayの拡大に期待しましょう!
スマホ決済 | カード | auPayとの連携 | マイル還元率 | 年会費 | カード特典 |
auPAY | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ◯ | JALマイル1.375% | 22,000円(年間カード利用額200万円以上で11,000円)
(セゾンマイルクラブ¥5,500別途必要) |
プライオリティパス無料 |
auPAY | セゾンプラチナ・アメックス | ◯ | JALマイル1.375% | 22,000円
(セゾンマイルクラブは無料でついてくる) |
|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス、セゾンプラチナ・アメックス
のお得な入会方法やカードの詳しい特徴は、
こちらの記事にまとめていますので是非ご覧になってください
【2023年5月34,000円】セゾンプラチナビジネスのお得な入会キャンペーン徹底解説!ポイントサイトより紹介プログラムが断然お得!
【2023年5月12,000円】セゾンプラチナ・アメックス入会キャンペーンでお得なポイントサイトは?紹介入会が断然お得!
【2023年最新】auPAY、PayPay、楽天ペイ、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!