【2023年12月】アメックスゴールドの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?

マイルは貯めたいけど、アメリカン・エキスプレスのハイステータスなサービスも受けたい!という方にとって最もバランスの取れたカードが、
アメックスゴールドカード(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)です。

本サイトでは、公式サイトからの申込み、ポイントサイト経由の申込み、お得な入会方法を調べました!
- アメックスゴールドカードの最もお得な入会方法
- プロパーカードであるアメックスゴールドのメリット
- ANAアメックスゴールドとの違い
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのお得な申し込み方
アメックス公式サイトからの申込み
それではまず基本となるアメックス公式サイトからの申し込みをチェックしてみましょう。
年会費31,900円(税込み)
家族カード1枚目無料
アメックス公式サイトの入会キャンペーンは
- 入会後3ヶ月以内に25万円以上のカード利用で10,000ポイントのプレゼント
- 入会後3ヶ月以内に50万円のカード利用で30,000ポイントプレゼント
- 合計50万円のカード利用で得られる5,000ポイントプレゼント
- 入会後3ヶ月以内にアメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインを1,000円以上利用すると1,000ポイントプレゼント
の合計46,000ポイントプレゼント!となっています。
この入会キャンペーンでもらえる大量ポイントがアメックスゴールドの醍醐味のひとつです
ポイントサイト経由からの申込み
次に、クレジットカードのお得な申込方法のひとつとして、ポイントサイト経由の申し込みについてチェックしましょう!
ポイントサイトを経由して、アメックスゴールドに申し込むと、公式サイトのボーナスポイント+ポイントサイトのボーナスをもらうことができます!
アメックスゴールドのキャンペーンを調査した結果、
以下のポイントサイト案件がありました!
2023年12月02日時点のポイントサイト比較結果
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ニフティポイントクラブ | 掲載なし |
ポイントインカム | 掲載なし |
ハピタス | 1,000円 |
モッピー | 2,000円 |
ちょびリッチ | 2,000円 |
ポイントサイトから入会すると2,000円得することができます!
アメックスゴールドの公式サイトはこちらです!
アメックスゴールドを持つことによるステータス
それでは次にアメックスゴールドのメリット・特徴についてまとめてみました。
アメックスゴールドはアメリカン・エキスプレスが直接発行するプロパーカード&ゴールドカードですから、
アメリカン・エキスプレスならではのサービスがたくさんあります。
年会費
年会費 31,900円(税込)
家族カード1枚無料は嬉しいです!
ポイント還元率は1.0%です。100円の買い物につき1ポイント貯まります。
あと以下のオプションは必須かと思いますので費用を書いておきます
メンバーシップ・リワード・プラス:年間3,300円(税込) ポイントをマイルに交換する際の交換率を50%から100%にアップさせるオプション
メンバーシップ・リワード ANAコース:年間5,500円(税込) ポイントをANAマイルに交換する手数料
Amazonの買い物で100円ごとに3ポイント貯まる
地味に一番嬉しいメリットはこれかもしれません(笑)
メンバーシップ・リワード・プラスに入会するとAmazonでのポイント還元率が3倍の3%になります!
これが驚異の還元率で、本家本元の「AMAZON Mastercard ゴールド」よりもポイントが貯まってしまいます。
(AMAZON Mastercard ゴールドはAMAZON利用での還元率2.5%+プライム特典を無料付帯)
3%が適用される上限利用額は年間500万円利用までですが、500万円あれば十分です。
一応キャンペーンという名目なので、いつ無くなってもおかしくない特典なのですが、
毎年継続されてます。
あまり他のブログでは紹介されてないのですが、よく利用するAMAZONで効率的にマイルが貯めれるので非常に重宝しています!
Amazon以外でも100円ごとに3ポイント貯まるショップ多数
メンバーシップ・リワード・プラスに入会すると
Amazon以外にも以下のお店で買い物すると還元率が1.0%から3.0%にアップします!
- Yahoo!ショッピング、ヤフオク、PayPayモール
- アップルApp Store、iTunes Store、Apple Music
- Uber Eats
- ヨドバシカメラ、ヨドバシ・ドット・コム、石井スポーツ、アートスポーツ
- JAL
- 一休.com
- HIS
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
ポイント移行できる航空会社・ホテルがたくさんある
貯めたポイントですが、
旅行・レジャーにめっぽう強いアメリカン・エキスプレスですから、
プロパーカードではたくさんの航空会社・ホテルにポイントを移行することができます。
こちらが提携航空パートナーになります。
提携航空パートナー
その数なんと16社!JALもANAも変えられるのが良いですね!
- 全日空 ANAマイレージクラブ
- 日本航空 JALマイレージバンク
- スカンジナビア航空 ユーロボーナス
- キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
- エティハド航空 エティハド ゲスト
- エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
- エールフランスKLMフライング・ブルー
- カタール航空 プリビレッジクラブ
- カンタス・フリークエントフライヤー
- シンガポール航空 クリスフライヤー
- タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
- チャイナエアライン ダイナスティ・フライヤー
- デルタ航空 スカイマイル
- フィンエアー フィンエアープラス
- ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
- ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
これだけたくさんあると、まずはアメックスのポイントを貯めておいて、旅の行き先が決まったらマイルに変換するというのが一番得する使い方になりますね!
ちなみに国内線だと、ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに変換して、そこからJALの国内特典航空券をもらうほうが、実はANAよりもお得!だったりします。
世界で一番評価の高いエミレーツ航空のファーストクラスにも憧れますね!
提携ホテル
そしてこちらがホテルです!
世界的ホテルチェーンのヒルトンとマリオット・インターナショナルと提携していますからこれで国内外すべての滞在場所をほぼカバーできますね!
空港ラウンジサービス
ゴールド以上のカードになってくると使える空港ラウンジが気になりますが、
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの提示のみで無料で入れるラウンジは
国内28ヶ所、海外1ヶ所(ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港)になります。
(韓国の仁川国際空港 のサービスは2019年4月30日で終了しました。)
同伴者も1名まで無料ですので出張だけでなくて家族旅行にも重宝しますね!
まだ子供が小さいので、食事を与えたり、着替えさせたり、一息ついたり、同伴者も入れるこのラウンジサービスにはかなり重宝しています!(周りの人には子供がうるさくてご迷惑かも・・・ごめんなさい!)
国際線ラウンジサービス プライオリティ・パス
国際線のラウンジに関しては、
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを見せても入れるラウンジはホノルルしかありませんが、
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特典によりプライオリティパスが無料で作れます!(申込みは必要です)
プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用することができるサービスで、
世界130ヵ国500都市1,000ヵ所以上の提携ラウンジを自由に使うことができます!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っていると、
世界中の空港ラウンジを年2回まで無料(通常1回32ドル)で使用することができるプライオリティパスのスタンダード会員(年会費99ドル)になることができます。
海外旅行・出張に行かれる方でしたら、これだけで1万4千円くらいお得です!
手荷物無料宅配サービス
適用される空港は、成田、羽田、関空、セントレアの4つですが、
海外旅行のときに、スーツケース1個を無料で自宅から空港まで配送してくれます!
空港から自宅への配送も無料です!
オーバーシーズ・アシスト(海外旅行先での日本語サポート)
海外の旅行先から、レストラン予約から医療機関の紹介、緊急時の相談まで24時間通話料無料もしくはコレクトコールで電話できます。
日本語で電話できますので安心ですね。
人気のあるレストランに行ってみたい!
海外でコンサートやミュージカル、スポーツ観戦したい!というときに電話してみてはいかがでしょうか?
ガイドブックに載っているレストランにとりあえず行ってみるという海外旅行からワンランクアップした体験ができると思います!
何よりすごいのは緊急時の補償内容です。
オーバーシーズ・アシストがあれば旅行先のどんなトラブルにも対応できると思います。
困ったときはまずオーバーシーズ・アシストに電話してみるべきでしょう!
具体的には以下の内容をサポートしてくれます
アメックスカードと共通のサポート(グローバル・ホットラインと共通)
- 航空券の予約、発券、予約の再確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
- レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
- ローカル・ツアーの案内、予約、取消
- レストランの案内、予約、取消
- ゴルフ・コースの案内、予約、取消
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- アメリカン・エキスプレスのトラベル・サービス・オフィスの案内
- 海外キャッシング・サービス、現金自動支払機の設置場所の案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- T/Cの紛失・盗難の処理
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合を除きます。)
- 通訳派遣のアレンジメント
- メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
アメックスカードゴールドのサポート(オーバーシーズ)
- 電話医療相談サービス(旅行中調子が悪くなったときに医師・看護婦からアドバイスがもらえる)
- 病院紹介サービス(最寄りの最適な医師あるいは医療施設を紹介。可能であれば日本語のわかる医師を紹介)
- 病院の予約および入院の手配サービス
- テレフォン・アシスト・サービス(日本語がわからない医師の場合、診療中に電話でアシスト)
- 医療機関への信用保証サービスおよび資金援助サービス(医療機関で前払いが必要な場合の交渉もしくは資金援助)
- 緊急移送サービス(転院または日本の医療施設への移転が必要な場合の転院や帰国のための手配)
- 医療関連の派遣サービス(病気やケガがひどく、病院まで行けない際は医者や医療チーム、救急車を手配)
- 医療品配送サービス(治療に必要な医療品が現地で入手できない場合の医療品の手配)
- 家族への緊急事態連絡サービス(家族、近親者、ビジネス関係者への連絡)
- 帰国手配サービス(日本の医療施設へ移る場合の帰国手配)
- 家族緊急旅行手配サービス(付添いのために日本から家族を呼び寄せる場合の旅行の手配、先に家族が帰国する場合の手配)
- 医療費用の精算アシストサービス(カード会員に代わって、医師や医療施設と保険会社との間で医療費用の精算ができるよう手配)
- リーガルアシストサービス(緊急時に弁護士を紹介)
- その他のサービス(カード会員が希望するその他のサービスもできる限り提供できるように努力してくれる)
保険サービス
旅行傷害保険はゴールドカードらしい、しっかりした内容になっていますので、旅行の際に他の保険に加入する必要はないでしょう。
ただ自動付帯ではなく利用付帯(旅行代金を一部アメックスゴールドで決済する)ですので
旅行中の交通機関や宿泊施設の料金をアメックスゴールドで決済しておかないと保険対象になりませんのでご注意ください
国内旅行
旅行代金をカードで決済した場合(利用付帯)
保険金の種類 | カード会員 | カード会員の家族
(生計を共にする家族) |
家族カード会員 |
障害死亡保険金 | 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
旅行代金をカードで決済しなかった場合(自動付帯)
保険金の種類 | カード会員 | カード会員の家族
(生計を共にする家族) |
家族カード会員 |
障害死亡保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
傷害後遺障害保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
海外旅行
旅行代金をカードで決済した場合(利用付帯)
保険金の種類 | カード会員 | カード会員の家族
(生計を共にする家族) |
家族カード会員 |
障害死亡・後遺障害
保険金 |
最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
疾病治療費用保険金 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 |
賠償責任保険金 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害保険金 | 1旅行中最高50万円 | 1旅行中最高50万円 | 1旅行中最高50万円 |
救援者費用保険金 | 保険期間中
最高400万円 |
保険期間中
最高300万円 |
保険期間中
最高300万円 |
旅行代金をカードで決済しなかった場合(自動付帯)
保険金の種類 | カード会員 | カード会員の家族
(生計を共にする家族) |
家族カード会員 |
障害死亡・後遺障害保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
傷害治療費用保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
疾病治療費用保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
賠償責任保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
携行品損害保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
救援者費用保険金 | 補填なし | 補填なし | 補填なし |
航空便遅延保険(海外旅行)は空港でのトラブル時に頼りになる保険です!
出航遅延による食事代、ホテル代、ロストバゲージで荷物が返ってくるまでに購入した生活必需品は保険金を払ってくれます。
海外でのトラブルは、国内に比べて不安も倍増ですからね!
保険金の種類 | カード会員 | カード会員の家族 | 家族カード会員 |
乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延について 最高20,000円 |
補填なし | 補填なし |
出航遅延、欠航、
搭乗不能費用 |
1回の出航遅延、 欠航・運休・搭乗不能 について最高20,000円 |
補填なし | 補填なし |
受託手荷物遅延 | 1回の受託手荷物の遅延
について最高20,000円 |
補填なし | 補填なし |
受託手荷物紛失 | 1回の受託手荷物の紛失
について最高40,000円 |
補填なし | 補填なし |
旅行以外の保険
その他にも、
破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、年間最高500万円まで補償されるショッピング・プロテクション
商品の返品を、万一購入店が受け付けない場合に、
購入日から90日以内にアメリカン・エキスプレスに返却することにより、購入金額の返金が受けられるリターン・プロテクション
また、突発的な重要事項(身内の怪我・事故・不幸、会社の外せない仕事)などにより、購入済みのコンサート・旅行などのキャンセルで発生するキャンセル費用を補償してくれるキャンセル・プロテクション
など、知らないと損する補償がたくさんついています!
スマホ保険
スマホ保険もついています!
落として画面を割ってしまったり、盗難にあったりしたときも補償してもらえますが、
免責金額(自己負担額)が
- 破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れによる事故の場合1事故につき1万円
- 盗難による事故の場合1事故につき1.5万円
なので、画面割れでは修理費用1万円までは自分で払わないといけません。
補償範囲:破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難
支払い限度額(年間通算):5万円
対象スマホ:購入から2年以内のスマホ
保険事故発生時点で、スマートフォンの通信料を直近3ヶ月以上連続して、アメックスゴールドカードで払っていることが保険適用条件です
ゴールド・ダイニングby招待日和
国内外約200店のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料になるという、
めちゃくちゃお得なサービスです!
㈱フィールドプランニングが提供している通常年会費33,000円(税込)のダイニングサービス「招待日和」が無料で利用できます!
登録されているレストランはどれも高級ですので、そちらのコースが一人分無料ですから、
夫婦もしくはカップルの二人で食事に行くなら、50%オフのお手軽な価格でラグジュアリーな気分が味わえるサービスになってます。
1店舗につき半年に一回、つまり年2回行くことができる上に、登録されているレストランも多いので、
毎月半額で高級レストランに会食に行くことも全然可能です!
三井住友カードのグルメクーポンよりもレストランの数は充実してます。さすがアメックス!といったサービスかと思います。
シェ松尾にも半額でいけちゃいますよ!
私は招待日和で、横浜のイタリアン IL PINOLO SKY TERRACE 横浜に行ってきました!
小さい子供も入店可とのことで、こちらを選びましたが、
高級感がありながら家族連れも多く、気軽に本格イタリアンが楽しめるお店でした!横浜の夜景もきれい!
1名分無料でも、周りと同じコース料理がしっかり出てきます!(当たり前か(笑))
一人1万円のコースに夫婦で行ってきました!一人無料でしたので、年会費の3分の1を回収しました!
こちらは不動産投資仲間とお祝いに鉄板焼に行ったときの記事です
スターバックスのドリンクチケット3,000円分プレゼント(カード継続特典)
こちらはカードを1年間継続したらもらえる特典になりますが、
スターバックスのドリンクチケットが3,000円分もらえます。
地味ですがお得です。
ホテルコレクションのクーポン15,000円分プレゼント(カード継続特典)
こちらもカードを1年間継続したらもらえる特典になりますが、
ザ・ホテル・コレクションの国内クーポンが15,000円分もらえます。
2泊以上の宿泊の時に使えるクーポンになりますが、
ザ・ホテル・コレクションのそのままのサービスである、
10,000円分のホテル内で使えるクーポンと
お部屋のアップグレードと併用して使えます。
毎年の記念日などを高級ホテルでお祝いする方には嬉しい特典かと思います
対象ホテルは以下のホテルになります。
- ANAインターコンチネンタルホテル東京
- ザ・キャピトルホテル 東急
- ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
- ザ・プリンス パークタワー東京
- ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
- ヒルトン東京
- 帝国ホテル 東京 インペリアルフロア
- 東京ステーションホテル
- ホテルインディゴ箱根強羅
- ハイアット リージェンシー 京都
- ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
その他のサービス
他にも
入手困難な高級ワインや季節のおすすめワインを購入できたり、ソムリエやバイヤーがワイン選びやワインに関する質問・相談に乗ってくれるゴールド・ワインクラブ
や
ジャズクラブ「COTTON CLUB」での特別席の用意
京都でのカード会員専用の高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」に本人+同伴者3名まで無料
など、
ハイステータスな気分が味わえるサービスがたくさん付帯しています!
京都特別観光ラウンジは本当に素敵なところで、圓徳院の拝観も無料なので、
ラウンジ体験自体が観光として静かな京都を愉しむことができるのでおすすめです
ANAアメックスとの違い
マイルを貯めたいマイラーなら必ず比較対象に挙がるのがANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
通称ANAアメックスゴールドですが、
ANAアメックスゴールドとアメックスゴールドの違いは何なのでしょうか?
それは、単純明快でANAマイルのためやすさが違うことです(笑)
ANAアメックスゴールドですと、
- 毎年カード継続時に2000マイルのボーナスマイル
- 搭乗ボーナスマイル25%
- ANA航空券の購入で100円毎に3マイル
- ポイントのANAマイル移行に上限なし(アメックスゴールドだと1年間の上限が40,000マイルまで)
となります。
4つめのANAマイルへの移行の上限なしというのが大きいポイントですね
そのかわりアメックスゴールドと比較すると以下のデメリットがあります
- ポイント移行できる航空会社がANAのみ。ホテルへの移行もなし
- ゴールド・ダイニングby招待日和のサービスなし
- AMAZONのポイント3倍サービスなし
- その他、継続特典などアメックスプロパーカード向けのサービスなし
ANAマイルをたくさん貯めたいのであればANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを選ぶべきですが、
それだとアメックスらしいサービスがなくなってしまうので注意が必要ですね
ANAアメックスゴールドカードが気になる方はこちらの記事も御覧ください!
アメックスゴールドまとめ
ハイステータスなカード運営会社として知られるアメリカン・エキスプレス
そのアメリカン・エキスプレスが直接発行するゴールドカードのアメックスゴールドには、
さすがアメリカン・エキスプレス!というサービスがたくさんついています。
旅行・ホテル・レストランなどのレジャーでアメックスゴールドがあると、
ほかのクレジットカードとは一味違う上級のサービスを受けることができます。
ぜひご自身のこれからのライフスタイル、体験したい経験を思い浮かべて、入会を検討してみてはいかがでしょうか?
ぜひお申し込みください!
ANAアメックスゴールドカードが気になる方はこちらの記事も御覧ください!
まだゴールドカードはちょっと・・・という方は
年会費13,200円のアメックスカードで、
まずはアメックスのサービスを体験してみるというのもアリだと思います!
レストラン無料の特典や、キャッシュバックのキャンペーン、
AMAZON利用で3%のポイント還元率など、
私としては一番気に入って使っているカードです!