三井住友カード プラチナプリファードでANAマイルは貯まるのか?徹底検討

2020年9月1日より発行されることになった三井住友カード プラチナプリファード
ポイント特化型のカードと、ポイントの貯まりやすさを前面に押し出したカードになっています。
また貯めたポイントは50%の変換率でANAマイルに変換することができます。(三井住友カード発行のANAカードを持っていると変換率60%)
この記事では
三井住友カードプラチナプリファードでANAマイルを貯めるとお得か?について検討しましたが、
その結果、三井住友カード プラチナプリファードはANAマイルを貯める上でもかなり優秀なカードであることがわかりました!
三井住友カード プラチナプリファードへのお得な入会方法が知りたい方はこちらをクリック!
三井住友カード プラチナプリファードへの入会はポイントサイト経由が断然お得!
もくじ [非表示]
三井住友カード プラチナプリファードってどんなカード?
小栗旬を起用して、スタイリッシュでかっこいいイメージで宣伝している三井住友カード プラチナプリファードですが、
キャッチコピーは「サービスはシンプルに、リワードはリッチに」ということで、
つまり、高級カードのサービスは一切ないけど、ポイントだけはたくさん貯まるよ!ってカードです。
(保険の内容はゴールドカードと同じでした。保険の補償内容 国内のラウンジも利用可能です)
また、デザインにはかなりこだわっていて、カードフェイスがカッコいいです。
ポイントもわざわざアメリカ風にリワードと呼んでみたり、
小栗旬までわざわざ起用してイメージを作っているので、若者向けのカードなんでしょうね
年会費は33,000円(税込み)
家族会員は無料です。
さて、ポイントがたくさん貯まる以外のサービスはほとんどなく、
保険はゴールドカード並ですから、ポイントがたくさん貯まるかどうかが重要なポイントです。
本記事ではさらにANAマイルも貯まるのか?という観点で分析していきます。
プラチナプリファードで貯まるポイントについて
まず、三井住友カード プラチナプリファードで貯まる通常ポイントについての解説です。
三井住友カード プラチナプリファードで貯まるポイントは、三井住友カードのVポイントとして貯まります。
貯めたポイントはキャッシュバック、ギフトカード、他社ポイントなどに交換可能です。
キャッシュバック
カードの利用代金としてそのままポイントを使うことも可能です。
1 ポイント =1 円で使えます。貯めたポイントをそのままお金として使うということですね
オンラインギフト券に交換可能
- Amazonギフト券
- Google Play ギフトコード
- Apple ギフトコード
に交換可能です。
1 ポイント =1 円で使えます。こちらも貯めたポイントをそのままお金として使うということですね
ANAマイルに交換可能
ANAマイルへの変換率は50%です。
三井住友カード発行のANAカードを持っていると変換率が60%になります
ANAマイルを貯めたいなら、
三井住友カードプラチナプリファードのポイントの貯まりやすさだけじゃなくて、こちらの変換率も意識する必要がありますね。
ANAマイル貯めるならANAカードの一般カードくらいは入っておいたほうが良いかと思います
ソラチカカードなどおすすめです
ANAマイレージ以外には、フライングブルーマイレージ(エールフランス)、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios
AIRDO、ソラシドスマイルクラブのマイルに交換できます。
プラチナプリファードのポイントの貯まり方
入会特典のポイント
入会月の3ヵ月後末までに、
カードを400万円以上利用すると40,000ポイントがもらえます。
プラチナプリファードはポイントサイトで高額キャンペーン中です!
入会にはポイントサイト経由が断然お得ですので、入会希望の方はこちらをぜひ御覧ください
【2024年12月】最大82,750円!三井住友カード プラチナプリファード入会でお得なポイントサイトと入会キャンペーンは?おすすめはココだ!
継続特典は最大40,000ポイント
前年のカード利用額が100万円ごとに10,000ポイントもらえます。
上限は40,000ポイントです。
カード利用額が大きくないと恩恵を受けれないですが、これは結構大きい特典かと思います。
カード利用額 | 継続ポイント |
100万円以上~200万円未満 | 10,000ポイント |
200万円以上~300万円未満 | 20,000ポイント |
300万円以上~400万円未満 | 30,000ポイント |
400万円以上 | 40,000ポイント |
カード決済時のポイントの貯まり方
カードの通常のポイント還元率は1.0%
100円ごとに1ポイント貯まります。
海外利用でポイント2倍
コロナ禍だとなかなか難しいですが、
海外で利用すると100円ごとに2ポイント貯まります。
特徴は特約店でのポイントがめちゃくちゃ貯まる!
これが三井住友カードプラチナプリファードの最大の特徴です。
プリファードストアと呼ばれる特約店で買い物すると、
通常のポイント還元率1%に加えて、1〜14%のボーナスポイントがつきます。
つまりポイント還元率が2%~15%に跳ね上がるということです!

プリファードストアの概要は以下のとおりです
宿泊予約サイトのポイントアップがすごいですが、
プラチナプリファード会員専用ページを経由しての宿泊予約が必要ということで、
ポイントサイトとの二重取りはできません。
ポイントサイトと同様にカード会社がアフィリエイトをやることによって、高還元率のポイントバックが可能なんでしょうね。
コンビニ、マクドナルド、すき家が+6%で還元率7%と言うのはすごいですね!
プリファードストア(特約店一覧)
旅行サイト
宿泊にはプラチナプリファード会員専用ページを経由しての宿泊予約が必要です。
プリファードストアは
- エクスペディア
- Hotels.com
です。
ふるさと納税
とってもオトクなふるさと納税でもポイントが貯まります
会員専用サイト「For Platinum Preferred Members」を経由しないとポイントが貯まらないのでご注意ください
交通機関
プリファードストアは
- ANA
- ETC
- タクシーアプリ「GO」
です。
タクシーはアプリの登場で以前よりずっと使いやすい交通機関になりました。
+4%も貯まってしまうのであれば、ついついタクシー使ってしまいそうですね!
百貨店
プリファードストアは
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
です。
2%上乗せは嬉しいですが、伊勢丹、そごう、高島屋がまだ入っておらず、
関西の百貨店が中心という感じです。
大丸松坂屋はプリファードストアから外れてしまいました
コンビニ
プリファードストアは
- セブンイレブン +6%(タッチ決済のみ)
- ローソン +6%(タッチ決済のみ)
- セイコーマート +6%(タッチ決済のみ)
- ポプラ +6%(タッチ決済のみ)
- ミニストップ +6%(タッチ決済のみ)
- デイリーヤマザキ +1%
です。
セブンイレブン、ローソンがボーナスポイント+6%というのが嬉しいですね!
タッチ決済のみですのでご注意ください!
残念ながらファミリーマートは特約店から外れてしまいました。。。
飲食店・カフェ
プリファードストアは
- エクセルシオール +6%(タッチ決済のみ)
- すき家 +6%(タッチ決済のみ)
- ドトール +6%(タッチ決済のみ)
- マクドナルド +6%(タッチ決済のみ)
- スターバックス +1%
- ファーストキッチン +1%
- プロント +1%
- モスバーガー +6%(タッチ決済のみ)
- モリバコーヒー +1%
です。
+6%の布陣がなかなか強力です!

ファミリーレストラン
ファミリーレストランの特約店はかなり多いです!

ドラッグストア
プリファードストアは
- 大賀薬局
- 杏林堂
- クスリのアオキ
- ココカラファイン
- トモズ
- マツモトキヨシ
- mac
- ヤックスドラッグ
です。
ボーナスポイントはドラッグストアは全店1%です

Screenshot
その他・スーパー
蔦屋書店が+2%です
スーパーはすべて1%ですがかなりの数の特約店がありますので、
最寄りのスーパーが加盟している可能性は高いです。
- A-プライス
- オークワ
- 全日本食品
- PLANT
- 平和堂
- ライフ
- スーパーアークス
- 京王ストア
- 京急ストア
- スズキヤ
- 相鉄ローゼン
- トーホー・北関東
- ビッグヨーサン
- ヤオコー
- ユーコープ
- ワイズマート
- アルビス
- カネスエ・フェルナ
- イズミヤ
- 近商ストア
- トーホーストア
- 阪急オアシス
- フレスコ
- マルハチ
- 万代
- 大阪いずみ市民生活協同組合
- 京都生活協同組合
- コープこうべ
- 生活協同組合コープしが
- わかやま市民生活協同組合
- イズミ
- エブリイ
- 天満屋ストア
- ハローズ
- フジ
- おかやまコープ
- こうち生活協同組合
- コープえひめ
- コープ山口
ANAマイルは貯まるの?ANAVISAプラチナプレミアム、ANAアメックスゴールドと比べてみた
三井住友カード プラチナプリファードカードはANAマイルを貯めるにおいて、ANAカードより有利なのかを分析してみました。
ちなみに今回の比較では三井住友カードの「家族ポイントサービス」は加味してません。
家族に三井住友カードプラチナプリファード、三井住友カードナンバーレス、三井住友カードゴールドナンバーレスのカードの本会員がいれば、
更にプラチナプリファードはポイントが貯まるようになります。
詳しくはこちらの「三井住友カード「家族ポイント」とは?メリット・デメリットは?」をお読みください
カード | プラチナプリファード
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
ANAアメックスゴールド
|
年会費(税込み) | 33,000円 | 88,000円 | 34,100円 |
還元率 | 100円毎に0.5マイル
特約店では1.0~7.5マイル |
100円毎に1.5マイル
特約店では2~2.5マイル |
100円毎に1.0マイル
特約店では1.5~2.0マイル |
入会・継続マイル | 100万円利用ごとに5,000マイル | 10,000マイル | 2,000マイル |
ANA航空券購入 | 100円毎に1.0マイル | 100円毎に3.5マイル | 100円毎に3.0マイル |
搭乗ボーナスマイル | なし | 50% | 25% |
プラチナプリファードは特約店でポイントが貯まるのが特徴ですから
街でよく使うコンビニ、ドラッグストア、スーパーに着目してみましょう
ANAVISAカードだと、セブンイレブン、マツモトキヨシが特約店となり、通常の還元率から+0.5~1%マイル還元率が上がります。
カード | プラチナプリファード | ANAVISAプラチナプレミアム | ANAアメックスゴールド |
コンビニ(セブンイレブン)還元率 | 100円ごとに3.5マイル | 100円ごとに2マイル | 100円ごとに1.5マイル |
ドラッグストア(マツモトキヨシ)還元率 | 100円毎に1.0マイル | 100円毎に2.5マイル | 100円毎に2.0マイル |
スーパー還元率 | 100円毎に1.0マイル | 100円毎に1.5マイル | 100円毎に1.0マイル |
特約店で比べると、
プラチナプリファードは+6%の特約店(コンビニや飲食店)はかなりお得です。
その他は正直微妙。。。
ANAは百貨店も大丸、高島屋、阪急、阪神百貨店が特約店なんですよね。
ANAVISAプラチナは年会費が高いですがプリファードの+6%の特約店以外ではマイルが一番良く貯まります。
ANAアメックスゴールドはいい勝負ですね。特約店の数からいうとプラチナプリファードの方が多いですから
特約店でのマイル還元率は以下の順位でしょう。
- ANAVISAプラチナプレミアム
- 三井住友カード プラチナプリファード
- ANAアメックスゴールド
継続マイルで比較してみる
年会費、継続マイルを交えて比較してみましょう
前提条件は以下のとおりです
- カード利用料は年間200万円
- 三井住友カード プラチナプリファードは100万円を+1%の特約店で利用
- 三井住友カード プラチナプリファードは50万円を+2%の特約店で利用
- ANAVISAカードは50万円を+1%の特約店で利用
- マイルの価値は1マイル=2円
三井住友カード プラチナプリファードで貯まるマイルは、
- 継続マイルは200万円で20,000ポイントもらえるので10,000マイル
- +1%の特約店で利用した100万円で貯まるマイルは10,000マイル
- +2%の特約店で利用した50万円で貯まるマイルは10,000マイル
- 通常利用の50万円で貯まるマイルは2,500マイル
で合計32,500マイルです。
円換算して65,000円の価値で、
年会費が33,000円ですから、32,000円お得になります
ANAVISA プラチナプレミアムで貯まるマイルは、
- 継続マイルは10,000マイル
- 150万円で貯まるマイルは22,500マイル
- +1%の特約店で50万円で貯まるマイルは12,500マイル
で合計45,000マイルです。
円換算して90,000円の価値で、
年会費が88,000円ですから、2,000円お得になります
ANAVISA アメックスゴールドで貯まるマイルは、
- 継続マイルは2,000マイル
- 150万円で貯まるマイルは15,000マイル
- +1%の特約店で50万円で貯まるマイルは10,000マイル
で合計27,000マイルです。
円換算して54,000円の価値で、
年会費が34,100円ですから、19,900円お得になります
継続特典を含めて比べてみると、
三井住友カード プラチナプリファードはかなりマイルが貯まることがわかりました!
特約店で集中的に使うことが必要ですが思ったより大差でプラチナプリファードに軍配が上がります!
- カード利用料は年間200万円
- 三井住友カード プラチナプリファードは100万円を+1%の特約店で利用
- 三井住友カード プラチナプリファードは50万円を+2%の特約店で利用
- ANAVISAカードは50万円を+1%の特約店で利用
- マイルの価値は1マイル=2円
年間利用額200万円利用
カード | プラチナプリファード
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
ANAアメックスゴールド
|
得する金額 | 32,000円お得 | 2,000円お得 | 19,900円お得 |
継続マイルの存在が非常に大きいですね!
次はややこしい特約店の制約なしで比べてみました!
年間利用額400万円利用で比較すると
カード | プラチナプリファード
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
ANAアメックスゴールド
|
年会費 | 33,000円 | 88,000円 | 34,100円 |
貯まるマイル
(400万円利用) |
40,000マイル | 70,000マイル | 42,000マイル |
得する金額 | 47,000円お得 | 52,000円お得 | 49,900円お得 |
特約店利用を加味しないANAVISAプラチナプレミアムがお得に見えます!
ただし!ANA一般カード(年会費2,200円程度)を持っていれば
(ソラチカカードなどがおすすめ)
プラチナプリファードのANAマイル還元率が0.5%→0.6%にアップして貯まるマイルが48,000マイル!
48,000マイル×2円-年会費33,000円=63,000円お得となり
プラチナプリファードの方がお得になります。
コンビニ・飲食店での高還元率や、年会費を考えると
プラチナプリファードの方がお得!といって差し支えないでしょう!
年間利用額を徐々に増やして比較してみました、年間利用額が500万円を超えると順位が変わります
年間利用額500万円利用で比較すると
(プラチナプリファードはANAカードを持っていてマイル還元率0.6%の計算)
カード | プラチナプリファード
|
ANAVISAプラチナプレミアム
|
ANAアメックスゴールド
|
年会費 | 33,000円 | 88,000円 | 34,100円 |
貯まるマイル
(500万円利用) |
54,000マイル | 85,000マイル | 52,000マイル |
得する金額 | 75,000円お得 | 82,000円お得 | 69,900円お得 |
年間利用額が500万円を超えて、ようやくANAVISA プラチナプレミアムがお得になるという結果が出ました。
プラチナプリファードの継続プレゼントが400万円以上利用の40,000ポイント(32,000マイル相当)が上限というのがポイントですね。
つまり、
年間カード利用額400万円までは圧倒的に三井住友カード プラチナプリファードがお得ということがわかります。
まとめ:三井住友カード プラチナプリファードでANAマイルは貯まるのか?
三井住友カード プラチナプリファードでANAマイルが貯まるかANAVISAプラチナプレミアムとANAアメックスゴールドと比較してみました。
比較結果は、三井住友カード プラチナプリファードはANAマイルを貯める上でもかなり優秀なカードです!
カードのサービスは考慮せず、マイルを貯めることだけに着目すれば、
年間カード利用額400万円までは圧倒的に三井住友カード プラチナプリファードが優位です。
特約店をよく利用するように工夫すればもっとその差は広がるでしょう。
年間カード利用額が500万円を超えるのであればANAVISAプラチナプレミアムに検討の余地が出てきます。
カードのサービスを考えればANAVISAプラチナプレミムかなと思います。
まぁそれにしても面白いカードが出てきました。
カード利用額が200万円を超えるのであれば、
楽天ポイントやdポイントを貯めるのにも三井住友カード プラチナプリファードは非常に優秀なカードかと思います。
この機会に是非検討してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
プラチナプリファードはポイントサイトで高額キャンペーン中です!
入会にはポイントサイト経由が断然お得ですので、入会希望の方はこちらをぜひ御覧ください
【2024年12月】最大82,750円!三井住友カード プラチナプリファード入会でお得なポイントサイトと入会キャンペーンは?おすすめはココだ!
カード利用額が200万円を超えない、特約店でのポイントアップに興味があるのであれば、
三井住友カードナンバーレスもおすすめです!
年会費無料で、
セブンイレブン・ローソン・マクドナルドではなんとポイント還元率7%です!
【2024年12月最大19,150円】三井住友カード ナンバーレス(NL)入会でお得なポイントサイトと入会キャンペーンを比較!おすすめはココだ!
年間カード利用額が500万円以上の方はぜひANAVISA プラチナプレミアムカードも検討してみてください!
どこで利用しても還元率1.5%とダントツのANA VISA プラチナプレミアムカード
詳しく知りたい方はこちらをクリック!
【2024年12月15,400マイル!】ANA VISAプラチナ入会で一番お得な入会キャンペーン、ポイントサイトは?マイ友の並行活用は必須!