不動産取得税をクレジットカードで払えてポイントが貯めれるのは超お得で超ラッキー

高額なのでぜひクレジットカード払いにしてポイントで得をしたい不動産取得税ですが、
クレジットカード払いできる都道府県はまだ7つしかありません。。。
この記事では不動産取得税をクレジットカードで支払うメリットと、
不動産取得税がクレジットカードで支払いできる都道府県をまとめました。(2022年1月時点)
不動産投資家の皆さんのご参考になればと思います。
※なんといつの間にやら不動産取得税のスマホ決済払いがめちゃくちゃ広がっていました!
不動産取得税はスマホ決済のほうが対応していて、お得な可能性があります!
ご興味のある方はこちらの記事をお読みください!
auPAY、PayPay、LINE payの不動産取得税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
もくじ
不動産取得税とは
不動産投資の中でも、不動産取得税というのは高額な納税になります。
物件を購入した年に1度だけ請求される税金で、物件購入後スグに請求が来る場合もあれば、半年後に来る場合もあって、なかなかやっかいな税金です。
すぐ請求が来ると資金繰りが大変!あまりあとに請求されると「すっかり忘れてた!」などのエピソードに事欠かない税金です(笑)
不動産取得税の税額は、「課税標準額×税率」で計算することができます。
物件購入時の検討資料についてくる固都税の納税通知書や固定資産評価証明書、固定資産公課証明書などに記載されている課税標準額から計算することができるんです。
今は2021年3月31日までの取得に関しては軽減措置が適用されており、
計算式は以下の通りです
不動産取得税=土地の課税評価額×1/2×3%+建物の課税評価額×3% (2021年3月31日までの取得)
原則は、土地の課税評価額×4%+建物の課税評価額×4%です。
私は今まで、1億円の物件だったら不動産取得税は大体200万円くらい。というざっくり計算をしてましたが、経営者としてはきちんと計算して資金繰りを計画しておくべきですね!(支払時期が読めないので計画が難しいですが・・・)
高額な不動産取得税をカード支払いするメリット
カードのポイントが貯まる
不動産取得税をクレジットカードで支払う一番のメリットはクレジットカードのポイントが貯まることです!
私の場合はマイルを貯めているので、不動産取得税をクレジットカードで納税をすることでマイルを貯めることができるのはとても嬉しいです。
マイルを貯めれば、無料で飛行機に乗れたり、ビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードすることができます。
その他、ホテルと提携しているクレジットカードであれば
ポイントを貯めれば、無料で高級ホテルに泊まれたり、部屋をスイートルームにアップグレードすることができます。
また楽天ポイントやAMAZONなどネット通販と提携しているクレジットカードであれば
ポイントを貯めれば、ポイントでそのまま買物できてしまいます!
楽天市場で収益物件の設備を購入して現物支給、ポイントバックで経営の利益率を改善している大家さんも多いと思います
税金をポイントに変身させて、タダでビジネスクラスやファーストクラス&高級ホテルで旅行したり、
欲しい物をポイントで手に入れることができれば、
納税の苦痛をかなり和らげることができます!
カード支払い日まで支払猶予を伸ばせる、分割・リボ払いもOK
資金繰りの面でも、以下のメリットがあります。
- 納税のタイミングを遅らせることができる。
- 分割払いができる。
クレジットカードで不動産取得税を支払っても、実際にお金が必要なのはカード支払い日になります。
カード支払い日は支払った月の翌月以降になるのが一般的で、毎月15日締めの翌月10日払いのパターンが多いです。
毎月15日締めの翌月10日払いであれば、
その月の15日までに不動産取得税を支払ったら、カード支払い日は翌月の10日。
その月の16日以降に不動産取得税を支払ったら、カード支払い日は翌々月の10日になります。
お金はそのカード支払い日までに引き落とし口座にお金を準備できていればOK!
不動産取得税の納付期限日にお金が足りていなくても、クレジットカード払いにすることで、
納付期限日の翌月もしくは翌々月までに口座にお金を用意できていれば滞納しない!
ということになります。
不動産取得税は200万以上の大金を一括で払わなければいけない税金ですので、急にくると本当にびっくりします。
支払いを1ヶ月、2ヶ月先延ばしにできることにより、家賃の入金を待てて、首の皮一枚つながったなんてこともあると思います。
また、分割払いもクレジット払いならとっても簡単です!
高額の不動産取得税が一気に払えない場合は役所に相談して、なんとか分割払いをみとめてもらったという話はよく聞きますが、
この方法であれば役所に相談する必要もなく、毎月少額の一定金額で不動産取得税を支払うことができます。
ただ利息や手数料は発生しますので、不動産取得税を分割で払いたい場合は、まずは役所に分割払いの交渉をしてみるのが良いですね。
不動産取得税をクレジットカードで支払うデメリット
そもそも払える県がほとんどない
不動産取得税は、「その不動産の所在する都道府県」が課す税金、
つまり都道府県税になるのですが、
まだ全然クレジットカード払いに対応していないんです・・・
不動産取得税をクレジットカードで払える都道府県
不動産取得税をクレジットカードで払える都道府県を以下にまとめましたので参考にしてください。
東京都は上限が100万円で、高額納税には使えませんのでお気をつけください。
都道府県 | 可否 | 支払いサイト | |
1 | 北海道 | ☓ | |
2 | 青森 | ☓ | |
3 | 岩手 | ☓ | |
4 | 宮城 | ☓ | |
5 | 秋田 | ☓ | |
6 | 山形 | ☓ | |
7 | 福島 | ☓ | |
8 | 東京 | ◯ | リンク |
9 | 神奈川 | ◯ | リンク |
10 | 千葉 | ☓ | |
11 | 埼玉 | ☓ | |
12 | 茨城 | ☓ | |
13 | 栃木 | ◯ | リンク |
14 | 群馬 | ◯ | リンク |
15 | 山梨 | ☓ | |
16 | 新潟 | ☓ | |
17 | 長野 | ☓ | |
18 | 富山 | ☓ | |
19 | 石川 | ☓ | |
20 | 福井 | ☓ | |
21 | 愛知 | ◯ | リンク |
22 | 岐阜 | ☓ | |
23 | 三重 | ☓ | |
24 | 静岡 | ◯ | リンク |
25 | 滋賀 | ☓ | |
26 | 京都 | ☓ | |
27 | 大阪 | ☓ | |
28 | 兵庫 | ☓ | |
29 | 奈良 | ☓ | |
30 | 和歌山 | ☓ | |
31 | 鳥取 | ☓ | |
32 | 島根 | ☓ | |
33 | 岡山 | ☓ | |
34 | 広島 | ☓ | |
35 | 山口 | ☓ | |
36 | 徳島 | ☓ | |
37 | 香川 | ☓ | |
38 | 愛媛 | ☓ | |
39 | 高知 | ☓ | |
40 | 福岡 | ☓ | |
41 | 佐賀 | ☓ | |
42 | 長崎 | ☓ | |
43 | 熊本 | ◯ | リンク |
44 | 大分 | ☓ | |
45 | 宮崎 | ☓ | |
46 | 鹿児島 | ☓ | |
47 | 沖縄 | ☓ |
※なんといつの間にやら不動産取得税のスマホ決済払いがめちゃくちゃ広がっていました!
不動産取得税はスマホ決済のほうが対応していて、お得な可能性があります!
ご興味のある方はこちらの記事をお読みください!
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの不動産取得税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
不動産取得税のクレカ払いまとめ
支払金額が高額なので、クレジットカードで支払えると大量ポイントがゲットできる不動産取得税ですが、
まだまだクレジットカード払いに対応している都道府県が6つしか無く、殆どの場合払えないです。
ただ固定資産税はかなりの市町村がクレジットカード払いに対応してきていますので、
不動産取得税がクレジットカード払いに順次対応していくのは間違いないと思います。
いざ支払いが可能になったときに、お得なカードが準備できていないと悔しい思いをすることになります。
私は静岡に1億8千万円の物件を購入したときがあったのですが、
そのときはクレジットカードの勉強不足でマイルもポイントも貯めてなかったので、不動産取得税を現金で納付しました。
クレジットカード払いできる貴重な県の一つだったのに・・・今思えば何ともったいないことをしたのでしょう・・・
そんなことにならないように、納税に使うクレジットカードの準備は是非しておくと良いです。
今でも固定資産税、国税(所得税・法人税)はクレジットカードの納付が可能ですし、不動産投資家はクレジットカードでポイントを貯めると本当にお得ですからね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
なんといつの間にやら不動産取得税のスマホ決済払いがめちゃくちゃ広がっていました!
不動産取得税はスマホ決済のほうが対応していて、お得な可能性があります!
ご興味のある方はこちらの記事をお読みください!
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの不動産取得税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
スマホ決済のポイントはお金のように使えますが、
1ポイント=1円の価値しか有りません。
その点、マイルやホテルのポイントは、
1ポイント=2円以上の価値があり、しっかり貯めて使うと大変オトクです。
固定資産税、国税(所得税・法人税)はクレジットカードの納付が可能ですし、
不動産投資家はクレジットカードでポイントを貯めるのがお得と思います!
不動産投資家におすすめのカードを紹介しています!
興味のある方はぜひご覧ください!
納税でお得なカードを紹介しています!
【2022年8月】納税でニンマリ!固定資産税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
JAL派の不動産投資家の方はこちらの記事が参考になるかと思います!
スマホ決済でマイルを貯める方法はこちらで詳しく解説しています!