【2025年最新】スマホ決済で一番マイルが貯まるのはどれだ?

マイルが貯まるクレジットカードを調査した記事はネットに溢れていますが、
スマホ決済で一番マイルが貯まる方法のを調査した記事はなかなか見かけません。
それはおそらくマイルを貯めやすいスマホ決済が少ないのと、
スマホ決済のポイント付与ルールがどんどん変わっていくのが原因と思います。
しかしながら、
今現在マイルを貯めるならどのスマホ決済をどのように使えばいいのか?
というのは私自身とても興味がありますので、
本記事ではマイルが一番貯まるスマホ決済との方法について解説します!
もくじ
そもそも二重取りでマイルが貯められるスマホ決済は楽天ペイとauPayとANAPay
メジャーなスマホ決済でマイルが貯まるかどうかの一覧表を作ってみました。
↓スマホでは横スクロールできます
スマホ決済 | ANAマイルが貯まる | JALマイルがたまる | チャージでマイルが貯まるクレカがある | 備考 |
楽天ペイ | ◯ | ◯ | ✕ | |
d払い | ✕ | ◯ | △
dカード以外のカードではd払いでポイントが貯まらない |
|
PayPay | ✕ | ✕ | ✕ | PayPayポイントは他のポイントに交換できない |
LinePay | ✕ | ✕ | ✕ | LINEポイントはPayPayポイント以外他のポイントに交換できない |
auPAY | △ | ◯ | ◯
チャージでマイルが貯まるクレカの種類が豊富 |
ANAマイルは交換ルートが面倒 |
ANAPay | ◯ | ✕ | ◯
ANAカードでチャージするとマイルが貯まる |
|
JALPay | ✕ | ◯ | ✕
JALカードでチャージしてもマイルが貯まらない |
|
表にしてみると一目瞭然なのですが、
- マイルが貯まるスマホ決済は楽天ペイ、d払い、auPay、ANAPay、JALPay
- PayPay、LinePayは他のポイントに変えれませんのでマイルを貯めることはできません。
- スマホ決済とクレカのポイント二重取りができるのは楽天ペイ(JAL/ANA)とauPay(JAL)とANAPay
となります
楽天ペイとauPayとANAPayのどれがマイルが貯めやすい?
さてそれでは楽天ペイとauPayとANAPayどれがマイルを貯めやすいでしょうか?
貯めやすさでいうとauPayの方が還元率が高くて貯めやすいです。
↓スマホでは横スクロールできます
スマホ決済 | 組み合わせるカード | スマホ決済時の
ポイント |
クレカチャージ時の
ポイント |
マイル還元率 |
楽天ペイ | 楽天カード | 楽天ポイント1.5% | 楽天ポイント0.0% | 楽天ポイント1.5%→JAL/ ANAマイルで0.75% |
auPAY | auPayゴールドカード | Pontaポイント0.5% | Pontaポイント1.0% | Pontaポイント1.5%→JALマイルで0.75% |
ANAPay | ANAカード一般 | ANAマイル0.5% | ANAカード一般0.1%
ANAカードゴールド0.6% ANAカードゴールドプラチナ1.1% |
ANAカード一般→ANAマイル0.6%
ANAカードゴールド→ANAマイル1.1% ANAカードプラチナ→ANAマイル1.7% |
JALPay | どのカードと組み合わせても
チャージでマイルはたまらない |
JALマイル0.5% | 0.0% | JALマイル0.5% |
さすが
貯めやすさのANAマイル!
ということで
ANAPayが一番マイルが貯まります
前まで
auPay × セゾンプラチナ・アメックス系がJALマイル1.375%とダントツトップだったんですが
セゾンプラチナ・アメックス系のauPayのチャージがポイント0に改悪されてしまいました(2025年11月より)
楽天ペイは
楽天ポイント1ポイント→マイル0.5ポイントによる半減効果が大きいですが
JALマイル、ANAマイルどちらも簡単に貯めれるのが良いですね
ANAマイルを貯めるならANAPayで決まり!
ANAPayなら最大1.6%ANAマイルがたまる
Pay払いで0.5%、ANAカードチャージで最大1.1%貯まるので
ANAマイル貯めたいならANAPayですね
ANAPayの使い勝手はかなり良い
当初はANAPayってどうやって使うんだ??と心配でしたが
- iD
- Visaのタッチ決済
- SmartCode
で使えてかなり便利です
バーチャルプリペイドカードはAppleウォッチにも入りますし
SmartCodeも大体のコンビニで使えるようになりましたし
キャッシュレス決済に対応しているお店であれば
iDかSmartCodeのどちらかでたいてい対応可能でしょう
期限が切れそうなマイルの使い道としてはANAPayはかなり良い
ANAPayは期限が切れそうなマイルの使い道としてかなり良いです
ANAマイルの有効期限は3年間
長いようで結構早く期限が来てしまいます
そんなとき、今までならANAスカイコインに交換して期限を1年延長!
しかやりようがありませんでしたが
ANAスカイコインは航空券やパックツアーにしか使えないので
結構不便でした
しかも期限も1年しか無いし。。。
ところが
期限切れのマイルにANAPayをチャージすると
有効期限が
「最後にANA Payマイル残高を使用またはチャージした翌月から起算して12か月間」
となるので
ANAPayにチャージしたマイルで支払いをしたり、チャージするたびに有効期限が1年延長されるので
実質無期限でマイルを有効利用することができます
こいつあ便利です!
ANAPayマイル残高にチャージしたマイルは、普通のマイルに戻すことはできませんが
元々有効期限が切れかけてたマイルを
1マイル1円でお金の代わりにどこでも使えるので
かなり便利です!
ANAPayと組み合わせるのにおすすめカードは?
比べてみるとよく分かる
どのANAカードもANAPayで決済すると、
普通にクレジットカードで支払うより0.1%だけ得になるようにできてるんですね
項目 | ANAカード一般 | ANAカードゴールド | ANAカードプラチナ |
---|---|---|---|
年会費(税込) | 2,200円 | 15,400円 | 88,000円 |
通常還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.5% |
ANAPay還元率 (チャージ含む) |
0.6% | 1.1% | 1.6% |
入会・継続マイル | 1,000 マイル | 2,000 マイル | 10,000 マイル |
搭乗ボーナスマイル | 10% | 25% | 50% |
海外/国内旅行傷害保険 | – | 最高5,000万円(利用条件あり) | 最高1億円(自動付帯) |
まぁバランス考えるとやっぱゴールドカードですかね
ごりごりANAマイル貯めるなら
やっぱプラチナですけど!
【2025年8月15,400マイル!】ANA VISAプラチナ入会で一番お得な入会キャンペーン、ポイントサイトは?マイ友の並行活用は必須!
JALマイルを貯めるなら楽天ペイかauPay!
JALマイルを還元率1.0%以上で貯める〇〇Payは無いので
楽天ペイかauPayを使うのが良いでしょう
スマホ決済 | 組み合わせるカード | スマホ決済時の
ポイント |
クレカチャージ時の
ポイント |
マイル還元率 |
楽天ペイ | 楽天カード | 楽天ポイント1.5% | 0.0% | 楽天ポイント1.5%→JAL/ ANAマイルで0.75% |
auPAY | auPayゴールドカード | Pontaポイント0.5% | Pontaポイント1.0% | Pontaポイント1.5%→JALマイルで0.75% |
JALPay | どのカードと組み合わせても
チャージでマイルはたまらない |
JALマイル0.5% | 0.0% | JALマイル0.5% |
お手軽なのは年会費無料の楽天カード×楽天ペイ
auPayは
auPayカード以外のクレジットカードではauPayに毎月5万円までしかチャージできない欠点があるのですが、
まぁ
スマホ決済で毎月5万円使えればまぁ良いでしょう
スマホ決済で一番マイルが貯まる方法まとめ:ANAPayでANAマイルを貯めるのが一番オススメ!
私のオススメは
ANAPayでANAマイルを貯めるのがおすすめです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【2025年8月15,400マイル!】ANA VISAプラチナ入会で一番お得な入会キャンペーン、ポイントサイトは?マイ友の並行活用は必須!
【2025年最新】auPAY、楽天ペイ、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!