PayPayの請求書払いで固定資産税を支払ってもポイントはつきません!

今までずっと固定資産税の支払いで得するクレジットカードを調べてきましたが、
スマホ決済の登場でキャッシュレス納税に大きな変化点が到来しました!
なんと、スマホ決済では納税の手数料がゼロ円です!
納税でポイントが貯まる決済方法を選べば、納税して貯まるポイントが丸取りになるので、
クレジットカード納税よりもスマホ決済のほうがお得です。
ということで、
PayPayの固定資産税の支払いを調べてみました!
早速結論ですが、
- 固定資産税のPayPay払いは手数料0円
- 固定資産税のPayPay払いはポイントがつかないので還元率0.0%
- 対応している地方自治体は590弱(2021年2月19日時点)
です!
2022年4月1日よりPayPay請求書払いでポイントが一切もらえなくなってしまいました
大改悪です
他の支払い方法を検討されることをおすすめします
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
もくじ
PayPay(ペイペイ)の請求書支払い方法
Pay Pay 請求書支払いとは、
電気・ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)をスマホで読み取って、Pay Pay 残高で支払いができるサービスです。
手数料0円ですがポイントは一切付きません
Pay Pay(ペイペイ)の請求書払いによる固定資産税の支払い方のメリット・デメリット
デメリット:PayPayはクレジットカードのチャージからもポイントが付かない
PayPayは支払い方法が2種類ありますが、請求書払いはチャージしたPayPay残高からしか払えません。
PayPay残高にチャージできるクレジットカードはPayPayカードしか無いです
そしてPayPayカードでチャージしても基本ポイントがつきません
さらに、PayPay 請求書払いは支払い時にポイントがもらえないので、
請求書支払いでは一切ポイントがもらえません(涙)
PayPay残高のチャージはカード連携、銀行口座はどちらでも構いません。
PayPayカードは新規作成でポイントがもらえますのでその分はお得です
PayPayカードにご興味のある方はこちらの記事もどうぞ!
【2022年4月】PayPayカード入会で最大13,100Pt!お得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはココだ!
PayPayと銀行口座を連携させるのであれば、
同じソフトバンクグループ参加のPayPay銀行を連携させるのが良いのではないでしょうか?
PayPay銀行はPayPayマネーの出金手数料が無料です!
PayPay銀行にご興味のある方はこちらの記事もどうぞ!
デメリット:固定資産税の支払い時にPayPayでもらえるポイントは無い
PayPay 請求書払いの支払い時にポイントはもらえません
メリット:Pay Pay請求書支払いに対応している支払先が多い
公共料金の支払先
対応先は他のスマホ決済より多いです。
Pay Payの固定資産の支払いに対応している地方自治体
590弱の地方自治体で固定資産税が支払えます。(21年2月19日時点)
各都道府県の対応市町村数は以下の通りです
全都道府県で2つ以上の市町村がPay Payの固定資産税支払いに対応しています。
他のスマホ決済と比べると支払える地方自治体数はPayPayが一番多いです!
北海道、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜、兵庫、福岡あたりが手厚いです。
都道府県 | 対応市町村数 |
北海道 | 31 |
青森 | 11 |
岩手 | 3 |
宮城 | 14 |
秋田 | 6 |
山形 | 6 |
福島 | 5 |
東京 | 8 |
神奈川 | 9 |
千葉 | 13 |
埼玉 | 26 |
茨城 | 35 |
栃木 | 19 |
群馬 | 21 |
山梨 | 18 |
新潟 | 11 |
長野 | 18 |
富山 | 10 |
石川 | 10 |
福井 | 15 |
愛知 | 24 |
岐阜 | 24 |
三重 | 17 |
静岡 | 11 |
滋賀 | 8 |
京都 | 13 |
大阪 | 14 |
兵庫 | 20 |
奈良 | 17 |
和歌山 | 14 |
鳥取 | 7 |
島根 | 4 |
岡山 | 4 |
広島 | 11 |
山口 | 6 |
徳島 | 2 |
香川 | 5 |
愛媛 | 5 |
高知 | 8 |
福岡 | 18 |
佐賀 | 3 |
長崎 | 10 |
熊本 | 2 |
大分 | 12 |
宮崎 | 13 |
鹿児島 | 13 |
沖縄 | 10 |
詳しくは公式ページをご参照ください。日々対応先は増えています。
メリット:支払い上限が高い
こちらも支払いのしやすさに関わるメリットですが、
PayPay残高で支払う場合は1日の上限金額が50万円と高くて便利です。
(本人確認が必要です)
もともと、
請求書払いには、納付書1枚につき金額が30万円以下のものしか使用できませんので、
余り使うことはないかもしれませんが(笑)
もし1回の納付額が30万以上でも、
「スマホ決済がしたいので納付書を分けてください」
と市町村に掛け合えば良いと思います。
対応は分かれるかもしれませんが、
快く納付書を分割してくれる地方自治体が多いと思います。
そうした場合PayPayの一日の上限金額が50万円というのは心強いですね!
Pay Pay(ペイペイ)の請求書払いで固定資産税を納税する方法・手順
Pay Payの請求書支払いで固定資産税支払う手順は以下の通りです
支払いにはスマホと請求書が必要です。
- Pay Payのトップ画面の「スキャン」アイコンをタップ
- 請求書 (紙払込票) のバーコードを読み取り
カメラが起動するので、カメラで請求書のコードを写します - 決済確認画面で請求書 (紙払込票) の情報と相違ないことを確認のうえ「支払う」をタップ
- 支払完了。
以上です!
今まで私は、請求書を持って、コンビニ行って、ATMでお金おろして、レジで払う
というのをやっていたので、
家でスマホで納税できるってのはめちゃめちゃ便利です!
まとめ:Pay Pay(ペイペイ)で固定資産税を支払うと手数料ゼロ!還元率最大1.5%だが達成は困難
Pay Payで固定資産税が支払えるかを調べてみましたが
- 固定資産税のPayPay払いは手数料0円
- 固定資産税のPayPay払いは還元率0%
- 対応している地方自治体は590弱(2021年2月19日時点)
ということがわかりました。
他の支払い方法を検討されることをおすすめします
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
対応する地方自治体はまだまだ少ないですが、auPayのほうが、
固定資産税の納税や請求書払いで高還元でポイントが付くので得をすることができます!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
PayPay(ペイペイ)で固定資産税を払うよりかはクレジットカードの方がお得
クレジットカード払いでも、
貯めるポイントの価値が高ければ得をすることができます!
こちらの記事で紹介しているカードで納税したほうがお得だと思います!
年会費無料のカードだと、お得度に見劣りがありますが、
何ももらえないよりお得かと思います!
支払いたい地方自治体がスマホ決済に対応していない場合は
是非こちらの記事もお読みください!
不動産取得税も光熱費のスマホ決済まとめ!
【2022年最新】auPAY、PayPay、LINE payの不動産取得税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
auPay,LINEPay,PayPayの光熱費の支払い方のおすすめはどれ?メリットは高還元率!スマホ決済がクレカ払いより断然お得