【2025年10月】不動産投資でマイルが湧いてくるクレジットカード徹底解説
本記事はプロモーションを含みます
「こんなに経費や税金ばっかり払ってて、クレジットカードでマイルやポイント貯めれば結構な額になるんじゃないの?」
不動産投資を始めると誰もが何となく思ってしまいますよね。
そう!そのとおりなんです!
不動産投資家はクレジットカードでマイルやポイントを貯めるべきなんです!
私はそのことに2019年に気づきまして、不動産関係の支払いをとにかくクレジットカードに集めたら、
あっという間にマイルが貯まって、父母含めて親子三代でハワイ旅行にいけることになりました!
そしてその結果に味をしめてクレジットカードのサイトをリサーチしまくった結果
不動産投資と非常に相性の良いクレジットカードを発見しました!
このページでは、
不動産投資家である私が、実際に使用したクレジットカードの中から、
不動産投資家と相性の良いクレジットカードを厳選した結果をご紹介します。
もしあなたが、次のどれか一つでも当てはまるなら、
ぜひこの記事を参考にしてみてください!
- 経費の支払い方法は特に気にせずなんとなく支払っている。
- 納税はコンビニ・銀行窓口で払っている。
- ポイントを貯めたいがどのカードにすれば良いのかわからない。
- マイルを貯めたいが結局どのカードにすれば得なのかさっさと教えてほしい
もくじ
不動産投資とクレジットカードは相性が良い!
固定資産税をクレジット決済すると大量ポイントが貯まる
不動産投資とクレジットカードは非常に相性が良いです。
家賃収入という入ってくるお金は大きくても、そこからローン返済やら税金やら出ていくお金もそれなりに大きいのが不動産投資です。
私はRC1棟ものの投資をやっていますがお金の出入りは、
家賃年収1000万円に対して、年間の出費が固定資産税100万円、火災保険料20万円、管理・修繕費200万円
ってとこかなと思います。
この出費部分を単なる銀行引き落としや振込で済ませていると、一銭にもならないどころか振込手数料まで支払わなければなりません。
それに対してクレジットカード支払いであれば、支払額に応じてポイントが貯まります。
ポイントははっきり言って新しい貨幣と言っても過言ではないでしょう。
お金と同様に使うことができます。
家賃が自分の口座に入って、そして経費として口座から出ていく
そのお金にクレジットカード支払いというフィルターを通らせるだけで、
なにもないところからポイントが湧いてくるわけです!
そして湧いてきたポイントをお金の代わりに自分の生活に必要なモノ・サービスに使う。
そうすることで、
不動産投資の収益に、クレジット支払いで湧いてきたポイントが加算したことになり、
経営・収支を改善することができます。
国税(所得税、法人税)はもとより、
不動産投資の経費の多くを占める固定資産税や不動産取得税などの地方税もクレジットカード払いができる地域がどんどん増えてきています!
さらには、賃貸物件に必要なあらゆる設備がAMAZONや楽天市場でクレジットカードで買えるようになりました!
時代はクレジットカードを使う不動産投資家に対してどんどん有利な方向に流れています。
逆に、クレジットカードを使わない不動産投資家はどんどん損をしていることになります!
固定資産税、火災保険、修繕、、、
今までただ頭が痛かった出費も、
クレジットカードでポイントを貯めていくと、なんだか楽しくなってきてしまうから不思議です(笑)
どのポイントを貯めれば得なのか?
それでは不動産投資家におすすめのカードの紹介を始める前に、
あなたがどんなポイントを貯めれば得なのか?を選択しましょう。
自分のライフスタイルで活用するポイントを選ばないと意味がありませんからね!
Tポイント、dポイント、楽天スーパーポイントなど巷にはたくさんのポイントが溢れていますが、
お得な選択肢は次の2つです。
- マイルで国内・海外旅行する
→マイル - 旅先で豪華なホテルに泊まる
→マリオットポイント(ホテル)
お得なポイントが貯まるおすすめカード
お得なポイントが貯まるおすすめカードはなにか?
まずは結論からさっさと紹介すると(笑)
以下のカードがおすすめになります

これから各ポイントの価値を説明して、その次におすすめカードの詳細説明をしていきます。
さっさとカードの詳細説明を読みたい方はこちらをクリック!
1ポイントの価値が高いのはマイルかホテルのポイント
不動産投資をやる目的にも色々あると思いますが、
一番多い目的は何と言っても経済的自由を獲得することでしょう。
そして経済的自由を獲得した暁には、
自由気ままに時間を気にせず海外旅行を楽しみたい!という方は大勢いらっしゃると思います。
そんな方はぜひマイルかホテルのポイントを貯めてください。
経済的自由を達成する前でも、ポイントが貯まって息抜きに豪華な海外旅行!が実現できてしまいます。
また
マイルやホテルのポイントは1ポイントをお金に換算したときの価値が高いこともおすすめの理由です。
まずマイルは大体100円のカード利用に対して1マイル前後が貯まるポイントで、
1マイルの価値は1円から10円の価値があります。
通常の国内の航空券に換えると1マイルは2円~4円の価値。
国際航空券に換えても1マイルは2円~4円の価値。
国際航空券のビジネスクラスに換えると1マイルは4円~6円
国際航空券のファーストクラスに換えると1マイルの価値は10円以上に跳ね上がります。
レギュラーシーズンのハワイ往復ビジネスエコノミーの特典航空券は65,000マイル!
レギュラーシーズンでのハワイ往復のビジネスクラスはかなり安くても25万円はしますから、それが65,000マイルで行けるのは相当お得です!
ホテルのポイントは無料で高級ホテルに宿泊できてVIP気分が味わえる!
世界的高級ホテルチェーンのヒルトングループで使えるヒルトンポイントは、
後ほど紹介するヒルトンアメックスのカード利用100円ごとに2〜3ポイント貯まるポイントです。
また
ヒルトンアメックスカードは、新規作成と同時にヒルトンの上級会員になれますので、ホテルの空き室状況によって、お部屋がアップグレードされるようになります。
したがってホテルのポイントの価値は1ポイントで1円以上の価値があるといえるでしょう。
1ポイントでみると微妙ですが、100円ごとに3ポイント貯まるポイントですので、
100円ごとに3円も得するポイントと考えてください。
ポイントは部屋のアップグレードにも使えます!
マイルやホテルのポイントを貯めると100円ごとに3円~10円以上得
カードで貯まるポイント大体100円ごとに1ポイント貯まって、1ポイント1円で使えるのが相場ですが、
マイルやホテルのポイントを貯めると100円ごとに3円~10円以上得することができます!
使いみちは、飛行機・ホテル・旅行代に限られてしまいますが、
タダで海外旅行に行けるというのは多くのみなさんにとって魅力的なメリットではないでしょうか?
また、地方に物件を現地調査に行く不動産投資家さんにとっては飛行機やホテルを使う機会は多いと思います。
その出張の飛行機代がタダ!泊まりのホテルは高級ホテル!となると物件の現地調査も楽しくなるのではないでしょうか?
大家さんタイプ別おすすめカード詳細説明
それでは、貯めるポイントが決まったら、次はおすすめカードです。
おすすめカードは大家さんのタイプ別に以下の通りです。
旅行、ホテルのそれぞれにおすすめカードを選んでみました。

他の有名なカードも含めて
各カードの貯まるポイント、ポイント還元率、固定資産税などの納税や光熱費での還元率、年会費を一覧にすると以下の通り。
赤字が長所、青字が短所です。
ただ、どの短所も、それが短所と考えるかはあなた次第なので、
どのカードが良いかは、カード詳細をよく読んでいただいた上でご検討いただければと思います。
| 貯まる
ポイント |
還元率 | 納税(固定資産税)・光熱費での還元率 | 年会費
(税込) |
|
| ANA VISAプラチナプレミアムカード | ANAマイル | 1.5% | 1.5% | ¥88,000 |
| JALカード | JALマイル | 1% | 1% | ¥2,200~¥34,100 |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | JALマイル | 1.125% | 半減
0.5% |
¥33,000
セゾンマイルクラブ |
| マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | マリオットポイント →ANA・JAL含む 40社以上の航空会社マイル へ移行可能 |
マリオットポイント3% マイル1.25% |
激減 マリオットポイント0.5% マイル0.2% |
¥49,500 |
| ヒルトンアメックス | ヒルトン・オナーズポイント | ヒルトン・オナーズポイント2% | 半減 ヒルトン・オナーズポイント1.0% |
¥16,500 |
| ヒルトンアメックスプレミアム | ヒルトン・オナーズポイント | ヒルトン・オナーズポイント3% | 半減 ヒルトン・オナーズポイント1.5% |
¥66,000 |
| 楽天カード | 楽天スーパーポイント | 1.00% | 激減 0.2% |
¥0~¥10,000 |
一番のおすすめはマイルがたくさん貯まるANA VISAプラチナプレミアムカード
マイルを貯めたい不動産投資家に一番オススメなのはANA VISAプラチナプレミアムカードです

還元率がものすごく高いです!
カード利用100円ごとにANAマイルが1.5マイル貯まる還元率1.5%
JALカードは100円毎にJALマイルが1マイルで還元率1.0%
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは100円ごとにJAL・ANA・その他航空券マイルが1.25マイルで還元率1.25%です。
楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードは楽天市場での利用のみ還元率5%になるのですが、
還元率5%が適用される金額には月額の上限額があり、ゴールドカードで約17万円、プレミアムカードで約50万円の利用が上限、それ以上の利用や楽天市場以外での利用は還元率1.0%。
それに対して、ANAプラチナプレミアムカードの金額上限なし、何をどこで買っても還元率1.5%!は最強です。
そして不動産投資家にとって何よりうれしいのは、
納税(所得税、固定資産税などの国税・地方税)も、光熱費の支払いも、火災保険の費用の支払いもなんでもマイル1.5%還元!
というところです。
アメックスやダイナースなども高還元カードなのですが、こういった納税、光熱費、保険関係は通常の買い物よりもポイントを半分に減らされてしまいます。
それだと光熱費や固定資産税、国税の納税か多い不動産投資家は、出費に対してあまりマイルが貯まりません。
ですので、どんな商品・サービスの利用でも還元率が変わらないANAVISAプラチナはとっても重宝しています。
さらに、プラチナカードですので、入会当初から月額カード利用額が300万円以上あるのも、不動産投資家にとっては嬉しいです!
固定資産税は50万円から100万円以上する税金ですので、
大きな不動産を保有している、複数の不動産を保有している等の場合、その月の支払いがカードの限度額を超えてしまうこともあります。
その点、ANA VISA プラチナ プレミアムカードなら全く問題ありません!
入会時からカード限度額は原則300万円からで、
私の知り合いのメガ大家さんは、「今のANA VISA プラチナのカード限度額は2,000万円だね!」
とさらっと教えてくれたので、
不動産投資の規模が拡大した際の高額納税も問題なしです!
また、ANA航空券の購入でも100円で3.5マイル貯まり、
搭乗ボーナスマイルも50%もらえますので、本当に普通に使っているだけでザクザクマイルが貯まるカードです!
ANA VISA プラチナ プレミアムカード還元率まとめ
| 入会・継続マイル | 10,000マイル |
| 還元率 | 100円毎に1.5マイル |
| ANA航空券購入 | 100円毎に3.5マイル |
| 搭乗ボーナスマイル | 50% |
| 納税・光熱費還元率 | 100円毎に1.5マイル |
弱点といえば年会費が88,000円と高額なことくらいです。。。
ただその点に関しても問題なしです!
年会費88,000円も、1マイルの価値を平均4円で計算すると
年間800,000円以上のカード決済をすると年会費は回収できてしまいます。
- 年会費88,000円と同じ価値のマイル数は、88,000÷4円/マイル=22,000マイル
- 自動継続すると毎年10,000マイルがもらえる
- 1年間で、22,000マイル-10,000=12,000マイル以上貯めれればお得!
- 12000マイル✕100円/1.5マイル=800,000円決済で年会費回収!
年間80万円以上の納税や買い物のカード使用があれば完全に元が取れて得します。
年間400万円決済すれば、毎年ビジネスクラスでハワイを往復が可能!
1棟以上の収益物件をお持ちであれば、
まず持っていて間違いのないカードです。イチオシです!
入会やカード詳細に関して更に詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください
【2025年10月15,400マイル!】ANA VISAプラチナ入会で一番お得な入会キャンペーン、ポイントサイトは?マイ友の並行活用は必須!
いますぐANA VISA プラチナ プレミアムカードにお得に申し込みたい方はこちらをクリック!
JALマイルを貯めるならセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス!だったけど。。。
私は飛行機はJALに決めている!というJAL派の不動産投資家の方には、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードがおすすめ!
と以前は言っていたのですが、、、

残念なことにセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードで納税、光熱費をクレジットカード払いすると
マイル還元率が半減するという改悪があり、
それを回避するためにauPayにチャージするという裏技も無くなってしまい(auPayのチャージではポイントがつかない。。。)
JALマイルを貯めたい不動産投資家にとっては痛いデメリットになります。。。
JALカードを作って、ショッピングマイル・プレミアムに入って還元率1.0で納税・光熱費の支払いをするというのがベストな気がします
ただ
セゾンプラチナビジネスアメックスは
還元率だけでなく
年会費33,000円に対して、ついてくるカード特典が
総額120万円相当
と
年会費の36倍のコストパフォーマンスがあってオトクすぎるので
成功された不動産投資家の方には非常におすすめです
セゾンプラチナビジネスのカード特典
コンシェルジュサービス
- 「クラブコンシェルジュ」:入会金330,000円
- 「クラブコンシェルジュ」:年会費275,000円
旅行特典
- 一休プレミアサービスダイアモンド会員:300,000円
- 空港ラウンジプライオリティ・パス:約70,000円
グルメ・ホテル
- セゾンプレミアムレストランby招待日和:33,000円
- ミシュランのホテル会員サービス「Tablet Plus」:16,000円
レジャー
- 楽天スポニチゴルファーズ倶楽部:年会費15,400円割引
- RIZAP GOLFの本コース入会時の入会金55,000円無料&50,000円キャッシュバック
- RIZAP GOLFのトライアルコース10,000円キャッシュバック
総額1,199,400円相当の特典!
ホテルもグルメも保険も大変優れています!プライオリティ・パスも無料!
総額120万円相当のカード特典お見逃しなく!!
【2025年10月45,000円】セゾンプラチナビジネス入会でお得なポイントサイトと入会キャンペーンは?120万円相当のカード特典も見逃すな!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードは紹介による入会が一番オトクです。今スグ申し込みたい方は紹介URLを紹介しますのでこちらをクリック!
まぁ普通に還元率の話をするなら
多額の光熱費、固定資産税をお支払いになると思うので
ANA VISA プラチナ プレミアムカードがおすすめです
絶対JAL派の人はJALカードですね
JAL派の方はこちらの記事もを読んでみてください!
ANAマイルとJALマイルどっちを貯めるのがいいの?
マイルを貯めるのにANAマイルとJALマイルどっちがいいの?という質問はよくいただきますけど、
- すぐにたくさん貯まるのがANAマイル
- 特典航空券が取りやすいのがJALマイル
ですね。
私の場合は、
マイルの勉強をして、ANAマイルのほうがたくさん貯まるじゃん!とわかってからはANAマイルを中心に貯めていたのですが、
ANAマイルを貯める人が多い、ANAが特典航空券を少ししか出さないことから
ANAマイルはGW、お盆休み、年末年始などの一般的な長期休みの
特典航空券が国内、海外ともにほとんど取れなくなってしまったので
今はJALマイルを貯めています
ただ、地方に物件調査に行くときにはANAとJAL両方使えたほうが好きな時間に現地に行けるので便利なので、
貯める比率は、JAL9割、ANA1割くらいの感覚ですね。
高級ホテルに泊まる!ならヒルトンアメックスプレミアム
高級ホテルに泊まりたい!
というなら断然 ヒルトン・ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード です!

- カード利用100円ごとに3ポイント貯まって、ヒルトングループのホテル宿泊に利用可能。ホテルポイント還元率3%!
- カード更新で無料宿泊券が一枚もらえる(金、土、日のみ利用可能(月~木の宿泊への利用不可))
- ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスになれる(お部屋のアップグレードあり!2名まで朝食無料!)
- 年間カード利用額200万円でヒルトン最上級会員ダイヤモンドステータスになれる
- 年間カード利用額300万円で無料宿泊券がもう1枚もらえる(金、土、日のみ利用可能(月~木の宿泊への利用不可))
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの年会費実質無料(宿泊費25%割引)
- ホテル宿泊でめちゃくちゃポイントが貯まる(1ドルにつき25ポイント)
- 保険が手厚い
とホテルの特典たっぷり!
年会費が税込み66,000円と高額なのですが、
カード更新するだけで、ヒルトンの最高級ホテルにも泊まれるウイークエンド泊券が毎年1泊分もらえますので、
例えば最高級ホテルのウォルドーフ アストリア大阪やROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsなどの
一泊10万円のホテルに泊まれば年会費が一発で解消されます
年間カード利用額は200万円以上になれば、最上級会員になるのでスイートルームへのアップグレードもある会員になれます。
ただし不動産投資家にとって残念なのは、ヒルトンアメックスプレミアムはアメックス提携カードなので、
光熱費(電力・ガス・水道)、税金(国税・固定資産税)だと200円で3ポイントになります
なので固定資産税の支払いにヒルトンアメックスを使ってしまうともったいないのですが
200万円カード利用すると
ダイヤモンド会員になれる!
ならまぁいいか!という感じです
また、ポイント半減したとしても、
ホテルのポイントとしてみれば還元率1.5%です。
ヒルトンアメックスアメックスプレミアムに申し込みたい方はこちらをクリック!
不動産投資で必須の経費である光熱費・国税・固定資産税でポイントが半減してしまうのは残念と思われる方は
納税用のカードをもう一枚持つことをおすすめします。
やはり
ヒルトンアメックスプレミアム + ANAVISAプラチナ or JALカード がおすすめですね。
ヒルトンアメックスプレミアムはホテル好きにはお得なカードです。
気になる方はこちらのヒルトンアメックスプレミアムのカード紹介記事をお読みください!
ヒルトンアメックスプレミアムは申し込みたい方はこちらをクリック!
年会費が高いなぁという方はヒルトンアメックスがおすすめ!
どのカードも年会費が高いよ!という方は
ヒルトンアメックスがおすすめです!

年会費16,500円で、ヒルトン・オナーズのゴールドステータスがついてきます
マリオットボンヴォイのゴールドエリートより格上で
- 朝食無料(2名まで)
- エグゼクティブルームも含めたアップグレード(空室があれば)
- レイトチェックアウト
- 宿泊で貯まるヒルトン・オナーズ・ベースポイントに対して80%のエリートボーナス追加
- Wifi無料
などが主な優待内容になります。
さらに、年間カード利用額150万円以上で無料宿泊券が1枚もらえます
ヒルトンアメックス同様
光熱費(電力・ガス・水道)、税金(国税・固定資産税)だとポイントが半減してしまいますが、
年間カード利用額150万円で無料宿泊券が1枚もらえるのであれば我慢できるかなというところです
ヒルトンアメックスに申し込みたい方はこちらをクリック!
【2025年8月16,000pt】ヒルトンアメックス入会キャンペーンの入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはどこ?
不動産投資の経費をクレジットカードで払うメリット
ポイントの他にも不動産投資の経費をクレジットカード払うメリットはいろいろあります。
ATMに並ぶ必要無し
当たり前ですが、クレジットカードでの支払いは現金を準備する必要がありません!
ATMで現金を引き出す際にかかる手数料はもとより、
ATMで並ぶ時間は無駄以外のなにものでもありません!
投資家たるもの、このような無駄な時間は極力節約しましょう。
細かい時間はケチになって節約して、投資活動にドカンと大きく時間を使うようにしましょう!
手持ちのキャッシュを温存できる
資金繰りの面でも、クレジットカードには
- 支払いのタイミングを遅らせることができる。
- 分割払いができる。
という大きなメリットがあります。
カード支払い日は支払った月の翌月以降になるのが一般的で、毎月15日締めの翌月10日払いのパターンが多いです。
毎月15日締めの翌月10日払いであれば、
その月の15日までにカードを利用したら、カード支払い日は翌月の10日。
その月の16日以降にカードを利用したら、カード支払い日は翌々月の10日になります。
お金はそのカード支払い日までに引き落とし口座にお金を準備できていればOK!
1,2ヶ月の違いではありますが、
今月は物件を購入するから少しでも多く現金を持っていたい!というようなこともあると思います。
そういう資金繰りの面でもクレジットカードは大変便利です。
いざというときには、固定資産税、国税などの納税を分割払いにする。
ということもクレジットカードなら簡単にできてしまいます。
常に現金に余裕をもっておくことは安心安全ですが、
不動産投資家であれば、お金はギリギリでもどうしてもこの物件がほしい!ということはあると思います。
そういったときにクレジットカードによる資金繰りのテクニックを使えるようにしておくのは重要かと思います。
納税はクレジットカードでのお支払いがおすすめです
納税のクレカ払いに興味ある方はどうぞこちらもご一読下さい!
2023年4月から全国の地方自治体の不動産取得税の納付書にeL-QRコードがつきます!
納付書にeL-QRコードがついていれば、
どこの不動産取得税でもクレジットカードもしくはスマホ決済で支払い可能です!
スマホ決済でマイルを貯める方法はこちらで詳しく解説しています!
不動産投資家、大家におすすめのクレジットカードまとめ
不動産投資家のタイプ別おすすめカードいかがでしたでしょうか?
カードを1枚だけ持つなら、
ANA VISAプラチナプレミアムカード(ANAマイル還元率1.5%)でANAマイルをたくさん貯めて海外旅行を楽しむのがおすすめです!
JAL派の方なら、JALカードが納税も光熱費もマイル還元率が半減しないのでJALカードがおすすめです
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードは通常JALマイル還元率1.125% 光熱費、納税時0.5%ですが、総額120万円相当のカード特典が魅力です
高級ホテルに泊まりたい!という方は
ヒルトンアメックスプレミアム(ホテルポイント還元率3%、ただし光熱費、納税時1.5%)で目指せヒルトン最上級会員!!
高級ホテルに泊まりたい!という方はヒルトンアメックスがコストパフォーマンスが良いです
カードの特典を使いこなして、ハイステータスなサービスを受けまくるなら、
ANA VISAプラチナプレミアムカード(ANAマイル還元率1.5%)+ヒルトンアメックスプレミアムというのがおすすめですかね
クレジットカードの世界は調べだすときりがないですが、
まずクレジットカードでポイントを貯めてお得な体験をしてみたい!ということであれば、今回紹介したカードをまず作成してみてはいかがでしょうか?
それぞれのカードの詳細が気になる方は是非こちらの記事もお読みください!
還元率1.5%の最強カードです!
いますぐANA VISA プラチナ プレミアムカードにお得に申し込みたい方はこちらをクリック!
JALマイル還元率1.125%のカードです!ただし光熱費、納税時0.5%
総額120万相当のカード特典が魅力です
いますぐセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスにお得に申し込みたい方はこちらをクリック!
最高級ホテルで最上級サービスを受けたいなら、ヒルトンアメックスプレミアムです
いますぐヒルトンアメックスプレミアムに申し込みたい方はこちらをクリック!
年会費が16,500円とリーズナブルなヒルトンアメックス
年間カード利用額200万円以上でヒルトンの最上級会員になれるヒルトンアメックスプレミアム
いますぐヒルトンアメックスにお得に申し込みたい方はこちらをクリック!
不動産投資の青色申告の確定申告には「やよいの青色申告オンライン」が簡単で使いやすくておすすめです!
【2025】不動産投資におすすめ会計ソフトはズバリこれ!1年目は無料!サラリーマン大家さんにぴったり!自動化で作業も楽ちん!
