【2025年最新】auPAY、楽天ペイ、PayPay、LINE payの固定資産税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!

今までずっと固定資産税の支払いで得するクレジットカードを調べてきましたが、
スマホ決済の登場でキャッシュレス納税に大きな変化点が到来しました!
なんと、スマホ決済では納税の手数料がゼロ円です!
納税でポイントが貯まる決済方法を選べば、納税して貯まるポイントが丸取りになるので、
クレジットカード納税よりもスマホ決済のほうがお得です。
さらに、
今までは、スマホ決済できる地方自治体が少ないという欠点がありましたが、
なんと2023年4月よりeL-QRコードの導入で全都道府県の固定資産税産がスマホ決済で支払えるようになりました!!
本記事では固定資産税の支払いで得するスマホ決済について解説します!
さっさと、固定資産税におすすめのスマホ決済をお知りになりたい方は
固定資産税の支払いにおすすめのスマホ決済・コード払いからお読みいただいても結構です。
※国税(所得税、法人税)の支払いで得するスマホ決済の記事はこちら!
もくじ
スマホ決済による固定資産税の支払い方のメリットとは?
固定資産税のスマホ決済とは、
電気・ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)を、
スマホで読み取って、スマホ決済で支払いをするサービスです。
クレジットカード同様、いつでもどこでもスマホがあれば決済することができますし、
クレジットカードよりさらにお得な点は納税に手数料がかからないことです!
固定資産税の支払い時のスマホ決済とクレジットカードの還元率を比較
今までは固定資産税の納税で得をするならクレジットカード!とお伝えしてきていましたので、
スマホ決済とクレジットカードを比較してみました!
マイルもポイントもすべて1ポイント=1円
クレカ払いの手数料は0.8%(本当は市町村によって異なる0.7~1.0%)
で計算しています。
決済方法 | 納税できる | ポイント還元率 | 手数料 | 実質還元率 | |
コード払い | 楽天ペイ | ◯ | 0% | 0% | 0.0% |
コード払い | d払い | ◯ | 0% | 0% | 0.0% |
コード払い | auPAY | ◯ | 0.5%〜1.0% | 0% | 0.5%〜1.0% |
コード払い | PayPay | ◯ | 0% | 0% | 0.0% |
コード払い | LINEPay | 廃止 | 廃止 | 廃止 | 廃止 |
クレカ払い | ANA VISA プラチナ | ◯ | 1.5% | 0.8% | 0.7% |
クレカ払い | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | ◯ | 1.5% | 0.8% | 0.7% |
クレカ払い | 楽天カード | ◯ | 0.2% |
0.8% | -0.6% (赤字) |
結果はスマホ決済のコード払いが圧勝!!
と言いたかったのですが、
相次ぐスマホ決済の改悪でスマホ決済でポイントがもらえるのはauPayだけになってしまいました
ただまぁ手数料ゼロ円でポイントももらえるのでと良しとしましょう!
年会費を払ってもよいのであれば、
マイルやホテルポイントが貯められるクレジットカードでの納税がおすすめな気もします。
【2025年9月】納税でニンマリ!固定資産税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
スマホ決済による固定資産税の支払い方のデメリット
スマホ決済は納税で手数料がかからないのでお得!なのですが
ポイントの価値が低いというデメリットがあります
ポイントの価値が低い 1ポイント=1円
auPayもPayPayも当たり前ですがお金代わりに使うものなので1ポイント=1円です
それに対して
クレジットカードで貯まるマイルやホテルポイントは価値が高いです。
マイルは、
- 通常の国内の航空券に換えると1マイルは2円~4円の価値。
- 国際航空券に換えても1マイルは2円~4円の価値。
- 国際航空券のビジネスクラスに換えると1マイルは4円~6円
- 国際航空券のファーストクラスに換えると1マイルの価値は10円以上
に跳ね上がります!
レギュラーシーズンのハワイ往復ビジネスエコノミーの特典航空券は65,000マイル!
レギュラーシーズンでのハワイ往復のビジネスクラスはかなり安くても25万円はしますから、それが65,000マイルで行けるのは相当お得です!
固定資産税の納税で一番マイルが貯まるのは還元率1.5%のANA VISA プラチナプレミアムカードです!
ホテルのポイントは、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで世界的高級ホテルチェーンのマリオットグループで使えるマリオットポイントを貯めることができますが、
ポイントを使ってリッツ・カールトン、ウェスティン、セントレジス、シェラトンなどの高級ホテルに泊まることができます。
繁忙期でお部屋の料金が高いときでも、ポイントで宿泊することはできます。
繁忙期の高級ホテルに宿泊した際のポイントの価値は1ポイントで2円以上の価値があります。
ただし、
マイルもホテルのポイントも数万オーダーの大量のポイントを貯めて、初めて2円以上の価値を出します。
- ポイントを沢山貯め込むのは面倒
- すぐに得をしたい
- 生活費を節約したい
- 旅行もホテルも興味ない
という方は
スマホ決済の納税でサクッと得をするのは良い選択だと思います!
マイルやホテルのポイントを固定資産税で貯めたい方はクレジットカード納税がおすすめです!
【2025年9月】納税でニンマリ!固定資産税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
スマホ決済の納税に対応している市町村が少ないというデメリットはeL-QRで解消!
固定資産税のスマホ決済の大きなデメリットは
対応している地方自治体が少ない!
でした。
それがなんと
2023年4月にまるっと解消してしまいました!!
eL-QRコードで全国の固定資産税がスマホ決済で支払えるようになりました!
23年4月から全国の地方自治体の固定資産税の納付書にeL-QRコードがつきまして、
そのeL-QRコードを読み込んでスマホ決済 で支払い可能です!
auPay、PayPay、楽天ペイ、d払いなどが対応しています
納付書にeLマークの記載があれば、クレジットカードで支払い可能です!
eLマークがない場合でも、eL番号やeL-QRが印字されている場合は取り扱い可能です。
ということで、固定資産税をスマホ決済で支払うデメリットはほとんどありません!
固定資産税の支払いにメリットがある「おすすめスマホ決済・コード払い」
固定資産税の支払いで得をするスマホ決済の一覧です。
ポイントを貯めるならauPayしかありません
ただし、1回の固定資産資産税の支払いが10万円を超える支払いはauPayでは辛いです
おすすめ度 | スマホ決済 | 還元率 | 1回の固定資産税で支払える金額 | 対応地方自治体の数 |
1位 | au PAY | 0.5%〜1.0% | auPayカード以外のチャージ上限が毎月5万円 | 全国 |
楽天ペイ | 0.0% | 30万円 | 全国 | |
PayPay | 0.0% | 30万円 | 全国 | |
d払い | 0.0% | 30万円 | 全国 |
au PAY(auペイ) 請求書支払いでの固定資産税の納税のメリット・デメリット
電気・ガス料金などの公共料金の請求書(払込票)をスマホで読み取って、au PAY残高で支払いができるサービスです。
還元率は0.5%だったのですが2023年4月1日よりポイントがつかなくなりました。。。
ただ
auPayのチャージでポイントが貯まるクレジットカードがあるので
クレジットカードによってはオトクです!
しかしもうひとつ欠点がありまして
auPayカード以外のクレジットカードはauPayに毎月5万円までしかチャージできません。
毎月5万円ずつしかauPayにチャージできないので高額のものが決済しにくいです。
auPayカードだと毎月25万円までチャージできるのですが、
auPayカードはauPayにチャージしてもポイントが付きません。。。
auPayと連携させると便利な機能が色々使えてお得なのはauPayゴールドカード
auPayゴールドカードだとauPayをチャージすると1.0%ポイントが付きます!
納税は還元率1.0%ですが、通常の買い物ですと還元率1.5%でPontaポイントが貯まります
auPayゴールドカードはauユーザーにはかなりおすすめのカードです
【2025年7月31,650円】au PAY ゴールドカード入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはココだ!
もしくは年会費無料のエポスカードでチャージして還元率0.5%で納税するというのもお手軽かもしれません
エポスカードでauPayチャージでエポスポイント0.5%
エポスポイントは1:1でPontaポイントに交換可能
auPay×エポスカードのデメリットとしては
繰り返しになりますが
- auPayカード以外のチャージ上限が月額5万円まで
というところです。
auPayの固定資産納税のデメリットは
対応している地方自治体が少なさでしたが
eL-QRコードによりまるっと解決しました
eL-QRコードがついている全国の納付書に対応可能です!
他のデメリットとしては、
- 1回の上限金額が30万円まで
- auPayカード以外のクレジットカードのチャージが毎月5万円まで
というところです。
前の月から準備したとして1回の支払いが10万円以下の支払いでないと厳しいですね。
ビル1棟とかの固定資産税はクレジットカードでの対応か
次に解説する楽天ペイが良いかと思います。
auPAY請求書支払いに関して詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!
固定資産税でポイントが貯められるスマホ決済はauPay だけですので
私としては、auPayしかおすすめしようがありません
10万円以上の固定資産税を納税するならクレジットカードの納税がおすすめです
マイルやホテルポイントが貯められるクレジットカードでの納税もおすすめ!
【2025年9月】納税でニンマリ!固定資産税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
スマホ決済による固定資産税の支払い方メリットまとめ:auPay(auペイ)がお得でおすすめ!
私のオススメは
auPayです。
固定資産税の納税でPontaポイントかJALマイルを貯めることができるauPay
auPayカード以外のクレジットカードだと月額5万円までしかチャージできませんが
手数料は0円で非常にお得です!
固定資産税が高額の方は
おすすめ度 | スマホ決済 | 還元率 | 1回の固定資産税で支払える金額 | 対応地方自治体の数 |
1位 | au PAY | 0.5%〜1.0% | auPayカード以外のチャージ上限が毎月5万円 | 全国 |
楽天ペイ | 0.0% | 30万円 | 全国 | |
PayPay | 0.0% | 30万円 | 全国 | |
d払い | 0.0% | 30万円 | 全国 |
以下は、本記事のおまけとして
auPayでの固定資産税支払いの手順と
auPayと組み合わせるとお得なクレジットカードを解説します!
au Pay(auペイ)の請求書払いで固定資産税を納税する方法・手順
auPayの請求書支払いで固定資産税支払う手順は以下の通りです
支払いにはスマホと請求書が必要です。
- au PAYのトップ画面の「請求書払い」アイコンをタップ
- 請求書支払い画面から「QRコード(バーコード)を読み取る」をタップ
- 請求書 (紙払込票) のバーコードを読み取りカメラが起動するので、カメラで請求書のコードを写します
- 決済確認画面で請求書 (紙払込票) の情報と相違ないことを確認のうえ「支払う」をタップ
- 支払完了。履歴は「請求書支払い画面」の「支払い履歴を確認」で確認できます。
以上です!
今まで私は、請求書を持って、コンビニ行って、ATMでお金おろして、レジで払う
というのをやっていたので、
家でスマホで納税できるってのはめちゃめちゃ便利ですね!
auPayでの固定資産税の支払いにおすすめのクレジットカード
auPayはauPayカード以外のクレジットカードは毎月5万円までしかチャージできないという欠点があります
auPayカードは毎月25万円までチャージできますがポイントが貯まらないというトホホなカードです(auPayゴールドカードはポイント1.0%貯まります)
そこで、毎月5万円までしかチャージできないですが、
auPayでポイントが貯まるお得なカードを紹介します。
年会費無料でお気軽に入れるエポスカード
貯めたポイントはお買い物やネットショッピングに使いたいと思われている方には
auPay×エポスカードがおすすめです
貯まるポイントはPontaポイントとエポスポイントですが、
エポスポイントはPontaポイントに交換可能です。
- auPayチャージでエポスポイントが200円で1ポイント
- auPay支払いでPontaポイントが200円で1ポイント(固定資産税納税時はポイントがつかない)
貯まるので合計還元率は1.0%です。(固定資産税納税時は0.5%)
Pontaポイントってローソンで使えるポイントでしょ?
と思われている方もいるかも知れませんが、
Pontaポイントは今はau Ponta ポイントプログラムと言って
au系のサービスに幅広く使えるポイントになっています。
具体的には、
PontaポイントはauPayで1ポイント1円として使える
ので
もうほとんどお金をもらっているのと変わりません。
auPayが使えるお店なら1ポイント1円で使うことができます
年会費は無料ですのでまずはお気軽につくってみてはどうでしょう?
ポイントサイトモッピーに入会してからエポスカードに申し込むと
ポイントサイトから報酬がもらえてお得です
会員登録が終わったら、ポイントサイト内で「エポスカード」と検索して、カードを申し込んでください
エポスカードのお得な入会方法、詳細はこちらにまとめています。
ご興味ある方は御覧ください
スマホ決済でマイルを貯める方法はこちらで詳しく解説しています!
国税の納税は専門サイトでの支払いになるので、請求書払いではないので、
【2025年最新】AmazonPay,auPAY,PayPayの所得税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!国税・確定申告後の納税で手数料ゼロ!
auPayゴールドカードのお得な入会方法はこちらにまとめていますので是非ご覧になってください!
- auPayでの固定資産税納税時の還元率1.0%
- au携帯電話の利用料金の最大11%ポイント還元
【2025年7月31,650円】au PAY ゴールドカード入会でお得なポイントサイトとキャンペーンは?おすすめはココだ!
年会費は無料がいいな。。。という方は、
Pontaポイントに交換できるポイントが貯まる
- エポスカード(固定資産税納税時の還元率0.5%)
がおすすめです。
クレカ払いで固定資産税の支払いでお得なクレジットカードはこちらの記事で紹介しています!
【2025年9月】納税でニンマリ!固定資産税のクレジットカード払いのメリット、ポイント高還元率のおすすめお得なカードは?
年会費無料のカードだと、スマホ決済に比べるとお得度に見劣りがありますが、
何ももらえないよりお得かと思います!
不動産取得税はスマホ決済での支払いがお得!
不動産取得税はクレジットカード払いできる都道府県はまだ少ししかありませんが、
知らぬ間に不動産取得税のスマホ決済払いがめちゃくちゃ広がっていました!
不動産取得税はスマホ決済のほうが対応していて、お得な可能性があります!
ご興味のある方はこちらの記事をお読みください!
【2025年最新】auPAY、PayPay、楽天ペイ、LINE payの不動産取得税の支払い方法のメリット・デメリットを解説!メリットは手数料ゼロ!
不動産投資の青色申告の確定申告には「やよいの青色申告オンライン」が簡単で使いやすくておすすめです!
【2025】不動産投資におすすめ会計ソフトはズバリこれ!1年目は無料!サラリーマン大家さんにぴったり!自動化で作業も楽ちん!